見出し画像

失敗の行き先

「失敗は成功の糧である」
私は常々そう思っている。
そして私に関わるたくさんの人にそう伝えてきた。

「失敗してしまいました。
 お客様に間違った案内をしてしまったんです。」
チームメンバーからそう報告を受ければ
「いいんだよ、これで1つ覚えたね。
 お客様にはご迷惑をかけてしまったけれど
 そこはチームでいくらでもカバーするよ。
 もう同じ間違いをしなければいいんだよ。」
そう言ってきたし。

かくいう私も、若かりし頃にどでかい失敗をしたことがある。
それは、年に一度の社員集会での出来事。
私はその時、先輩社員と一緒に司会の役を仰せつかり
カクテルドレスなんて着せられ舞い上がっていた。
冗談も交えながら滞りなく会はすすみ、宴もたけなわというところで
その年度の優秀社員表彰がやってきた。
何人目かの表彰が終わり、あと2人くらいになったところだったかな。
オリンピックでもよく見かける表彰式のプレゼンターの隣にいるお姉さん。
あの役どころの方がなぜかいなくなっていた。
ステージ袖では人事部担当者が大慌て。
私が呼ばれ「これ渡してきて!」と頼まれた。
私:「え!!私!?そんなのリハやってないし分からない!!」
担当者:「大丈夫!渡すだけだから!!」
背中を押されステージ袖から中央に押し出された。
ここで担当者と私、お互いの認識に大きな乖離があったことに
誰も気付いていなかった。
勘の良い方ならもうここでオチが分かるかも。
そう・・・私は託された目録をお偉いプレゼンター様にお渡しせず
自分で受賞者に渡してしまった・・・
「アッ!」と気付いた時はもう既に遅く・・・ですよ。
その後の気まずさといったら。

これは私の人生の中でもトップクラスの大失敗。
「失敗は成功の糧」なんて言えないほどの
ある意味トラウマとなってしまった。
いつかは笑いながら話せる・・・なんて日は、いつまでも来ることはなく
私の中で消化できないまま時間が過ぎた。
では私はどうしたのか、受け入れるしかないんだな、きっと
と思うようになった。
ウン十年経つというのに、この事を思い出すと今でもいたたまれない気持ちになる。

人によってはこんなの「失敗」のうちに入らないと思う人もいるかも。
でもそれこそが人それぞれの物差しなのではないかな。
あなたにとっての「大失敗」が隣の人にとっても
「大失敗」なのかは分からない。
もしかするとただの「笑い話」でしかないのかも。

きっとこんな「失敗」を誰もが胸のうちに隠しもっている。
成長のための失敗もあれば
立ち直れないほどの失敗もある
やるせなくて受け入れがたくて
でもそれでも人には前に進む力がきっとある。
どうしても消化できない失敗だったら
記憶から抹消してしまってもいいのではないかしら。

失敗の行き先・・・
それは人それぞれ、その失敗とどう向き合うか
なんじゃないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?