保活に役立つ!しかも手取りも増やす方法~後編~

こんばんは、FPむーです。

この記事の続きです。

ここまで読んだあなたは、こう思ったかもしれません。積み立てたお金が経費として認められるなんて、そんないい話ある!?


◆貯金が経費として認められる!?なんでこんな制度が出来たの?

これは、れっきとした「国の制度」なんです。

税金を徴収する立場の国が、なんで節税できるような制度を認めているかって?

思い出してください。

ちょっと前、「老後2000万円問題」が話題になりましたよね。

画像1

あれって「2000万円貯めてないと、年金の収入だけじゃ足りへんで」ということなんです。老後は毎月54,000円ずつ赤字だよってこと。
老後の平均支出-年金の収入=54,000円ってことです。

退職するのが60~65歳だとしたら、平均余命から考えると、老後って30年ぐらいあるよね。
で、
毎月54,000円不足×12ヶ月×30年=約2,000万円不足
ということなんですよ。

だから、老後までに2000万円貯めておかないといけませんよって話。
つまり、毎月54,000円赤字になりますよって話。
年金だけでは老後やってけませんよって話。

だ・か・ら。

自分の老後のお金は、自分で何とかしてね。国に頼らないでね。自分で何とかするために、お金を貯めておいてね。老後のためにお金を貯めた人には、その分税金を安くしましょう。そのための仕組みは用意しておくよ。その仕組みがiDeCo(イデコ)だよ!

ってことなんです。
イデコは、銀行の商品ではなくて、「国の制度」なんです。

公式サイトがあるので、貼っておきますね。

「老後のために」って書いてあるけど、ぶっちゃけ、「保活のために」「節税のために」でもOK!

画像2

(画像はiDeCo公式HPより)


だたし、60歳未満の誰でも入れるわけではありません。

企業型確定拠出年金に入っている&マッチング拠出をしている会社員は、加入できません。上場企業の4分の1ぐらいがマッチング拠出しているんですよね。

◆具体的な手続きはどうやるの?

イデコは国の制度ですが、申込みは金融機関で出来ます。
あ、ここからいくつか具体的な金融機関の名前を出しますが、お金をもらっているわけではありません。私が勝手にオススメしているだけです。ステマじゃないよ。

iDeCo(イデコ)をどこで申し込みたいか、の比較ポイントは3つ。

・手数料
・商品内容
・サポート

「イデコについてよく知っているし、積み立てたものは定期預金にする!」って人は、手数料が安いところがいいでしょう。

「運用経験豊富だから、せっかく積み立てるなら、定期預金じゃなくて運用したい」って人は、商品ラインナップが魅力的なところがいいでしょう。

「投資初心者だけど、iDeCo(イデコ)をきっかけに、運用もしてみたい」って人は、サポートが充実しているところがいいでしょう。


●ネットなら、SBI証券。SBI証券への手数料が0円。


●楽天証券もあり。手数料0円。


●店舗がある銀行なら、りそな銀行。


◆結局、いくらお得なの?

イデコの上限額が人によって違うのですが。例えば会社員の人だと、年間最大23万円も経費扱いできる!自営業の人だと、年間最大81万円も経費扱いできるのです!

つまり、自営業の人だと年間で81万円も所得が減らせる!

これで住民税がどのぐらい減るかと言うと、、、
8万円ぐらい減ります。

それとは別に所得税も、、、
4万円~40万円ぐらい減らすことが出来ます!

合計12万円~48万円ぐらい、税金を減らすことが出来るんです!
税金を減らせるってことは、手取りを増やせるんですよ!

何度も言いますがこれ、年収を変えずに、だよ!!全然違うよ!!
年収を変えずに、手取りを増やせるんですよ!


会社員の場合で言うと、年間276,000円も経費扱いできるということは、所得が276,000円下がるよね。住民税も約27,000円ぐらい下がるよね。
お!保活に有利!

同じ点数、ポイントなら、「住民税が安い」世帯の方が優先的に保育園に入れますから。(詳細は自治体によって異なります。)

保活にも有利で、かつ手取りも増える。年間27万円イデコをやると、4万円~11万円ぐらい手取りが増えます!!!

これを使わない手はないですよ!!


強いて言えば、「所得税も住民税も払っていないよー」「今の生活でカツカツで、月5,000円なんて貯められないよ」という人には、オススメできません。まずは今の生活を何とかすることに優先順位をおいてください。

でも、そうじゃない人には是非。運用に苦手意識がある人も、投資初心者も、投資経験豊富な人も、イデコ(iDeCo)、すっごくオススメです!!

保活にも有利で、かつ手取りも増えますからね。

あ、私はやってるかって?
私が勤めている銀行にはマッチング拠出制度があるので、イデコに加入できません(涙)



ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。