megmon

イタリア北部にある小都市に住んでいます。

megmon

イタリア北部にある小都市に住んでいます。

マガジン

  • 日記

  • ポケモンGO

    2016年のリリース時からイタリアでポケモンGOをしています。地元イタリア小都市のポケモンGO事情、ゲームを通して見えるイタリア人やイタリア社会など。

  • イタリアの生活

    イタリア北部の小都市での生活

最近の記事

日本にいると「便利な物」、一見便利なものに生活が浸食されていく。それにちまちまお金を使わされ、不用品が溜まっていく。 そのくせ、本質的な効率化を拒むところがある。

    • 義理の両親の家の片付け。使わないもの、中途半端に使ったものであふれている。贈答品で貰ったものなのか。日本では何かと物のやり取りをする。初めて会う人にまでお土産を持ってくる。それで経済を回しているつもりなのか。でも、ほとんどはゴミを増やすだけ。気持ちも空回り。

      • 位牌がウチにある。その重要性があんまり理解できていない。そんなものだから、オリジナルは持っていかれて、コピーの方がウチにある。一応「魂」は入れてあるらしい。そう言われてもなぁ。 ところが先日見に行ったメイキングオブハリーポッターのせいか、ああ、そうか、分霊箱なのか、と腑に落ちる。

        • 眠れない夜に映画評を読む。好きな書き手の人がライフタイムベストに入れてたのがニューシネマパラダイス、フォレストガンプ、そしてバックトゥーザフューチャー。私もこれだー。そこに付け加えるならウォーリー、そしてハリーポッターかなぁ。一昨日豊島園跡にいって来て、改めて好きだなぁと思った。

        日本にいると「便利な物」、一見便利なものに生活が浸食されていく。それにちまちまお金を使わされ、不用品が溜まっていく。 そのくせ、本質的な効率化を拒むところがある。

        • 義理の両親の家の片付け。使わないもの、中途半端に使ったものであふれている。贈答品で貰ったものなのか。日本では何かと物のやり取りをする。初めて会う人にまでお土産を持ってくる。それで経済を回しているつもりなのか。でも、ほとんどはゴミを増やすだけ。気持ちも空回り。

        • 位牌がウチにある。その重要性があんまり理解できていない。そんなものだから、オリジナルは持っていかれて、コピーの方がウチにある。一応「魂」は入れてあるらしい。そう言われてもなぁ。 ところが先日見に行ったメイキングオブハリーポッターのせいか、ああ、そうか、分霊箱なのか、と腑に落ちる。

        • 眠れない夜に映画評を読む。好きな書き手の人がライフタイムベストに入れてたのがニューシネマパラダイス、フォレストガンプ、そしてバックトゥーザフューチャー。私もこれだー。そこに付け加えるならウォーリー、そしてハリーポッターかなぁ。一昨日豊島園跡にいって来て、改めて好きだなぁと思った。

        マガジン

        • 日記
          8本
        • ポケモンGO
          9本
        • イタリアの生活
          7本

        記事

          昨日ピザを食べた。テガミーノくらいのサイズの小さいマルゲリータ。二つ同じものを頼んだんだから取皿はいらないよ。ちまちま食べたくないから洋食屋に行くのになぁ。イゴコチわるかった。定食屋かコース料理でもないとオチツカない。

          昨日ピザを食べた。テガミーノくらいのサイズの小さいマルゲリータ。二つ同じものを頼んだんだから取皿はいらないよ。ちまちま食べたくないから洋食屋に行くのになぁ。イゴコチわるかった。定食屋かコース料理でもないとオチツカない。

          ヒトモシ・コミュニティデイ 2022.10.15

          暑くも寒くもなく天気も良く、午後から友達と歩くのには最適な日でした。 待ちに待ったポケモンのはずが、突然の用事が入ってこれなくなった友達もいて、一緒に歩いたのは8人。終盤は3人。 私は既にキラポケモン100%を2体持っていたので、割と余裕。そんなおごりとわずかなボックスの残りスペースが影響したのか、捕獲にあんまり身が入らず、3時間やったのに色違い7体。 ゼルネアスレイドも挟んでみたけど、相変わらずノーマルのみ キラフレンドと会えたので交換を2つした。捕獲したばかりの色

          ヒトモシ・コミュニティデイ 2022.10.15

          Day 45

          2022.05.27 レジデンスに移って一月半が経った。 来た時には暖房をつけていたが、今は半袖でいても汗をかくようになった。 当初はベッドのマットレスや椅子が合わず、家人が腰痛に悩まされて寝たきりになるなどのトラブルがあったが、自宅のマットレスと椅子を運んでもらったら解決をした。避難所などで体を壊す人の現実を目の当たりにした気がする。 家のスペースを侵食されるのと、ウクライナへの侵略がたまたま重なったせいなのか、ウクライナ情勢が気になって仕方がない状態が続いている。

          Day 17

          2022.04.29 次から次へと問題が起こる。水道屋さんに来てもらって洗面台の水漏れを見てもらったら水道管に穴が空いていることがわかった。金属の管で錆びて穴が開いたという。経年変化や菅の詰まりを溶かす酸を使ったりで錆びていくという。来た時にも菅が詰まっていた。詰まっているゴミが見えたので箸で引っ張り出したりしたが、かなりの量のゴミが詰まっていた。箸はこういう時にとても便利だ。 部品の交換となったが、今度はプラスティック製のものになった。 今いるところは家具付きの家だ

          Day 7

          (2022.04.19 火曜日) イースターの連休が開けて、今日からいよいよ工事が始まる。 物を取り出してほぼ空っぽの部屋では話をするとやたらに反響する。 工事の人たちが来て壁に穴を開けて、一度全部壊す。 埃を被りそうなところにはシーツをかけて回った。こんな時に古いシーツは役に立つんだと知った。 1日であっという間にまるで爆撃された場所みたいになった。

          Day 5

          (2022.04.17) レジデンスに移ったものの自宅と行ったり来たりしている。初日はベッドが合わないのか首や背中が痛くなったけれど、それにも慣れた。 自宅に往復する最大の理由はレジデンスの洗面台やビデの排水管が詰まっていたり、洗濯機が汚れていて掃除をしないと使えないという状況があったからだ 入居前に掃除をしてくれたはずで、一見きれいに見えるけど、実際は手を入れなければならないことが山ほどあった。 そのため洗濯は今でも自宅に帰ってやっている。 自宅の窓を開けて空気を入

          Day 1

          住んでいる建物で一年ぐらい前から改修、改装工事が進んでいて、いよいようちの番が来て、生活ができなくなるので一時的に家を出ることになった。 引っ越し先は同じ建物の一戸で、そこは家具付きなので身の回りの生活用品を持っていけばよい。 インフラも通っているし、テレビやインターネットも繋げてもらったので、レジデンスの暮らしという感じだ。 とはいえ、食事や掃除、洗濯などは自分でしなくてはならないし、布団やタオル、鍋、食器、洗面道具など、それなりに多くのものを自宅から持ち込んだ。

          改装のため一時引っ越し

          改装のため一時引っ越し

          嬉しいことがあっても素直に喜べない。 楽しむのは大事なのだけれどそこに集中できない。

          嬉しいことがあっても素直に喜べない。 楽しむのは大事なのだけれどそこに集中できない。

          初伝説のShundo

          ポケモン捕獲数20万と少し、伝説のレイド数2667回目にして初めて伝説のShundoが出ました! 色違いの100は家人が二つ持っていたり、町のグループのリーダーがミュウツーのShundo出したり、その全ての現場に居合わせたりして、その度に大騒ぎしてたけど、自分に出ると思ってなかったので変な感じ。 ボルトロスは家人にまだ色違いが出てなくて、近くにレイドが出てたから今日のパスを使わなきゃ、って感じで人を集めて現地に行って、友達とおしゃべりしてたら、あれまた色違い出ちゃったよ、

          初伝説のShundo

          私は今、自分が住んでいる国のの指導者が、自分と同じ意見を持っていることにほっとしている。

          私は今、自分が住んでいる国のの指導者が、自分と同じ意見を持っていることにほっとしている。

          何を信じるのか、信じたいのか

          人間の脳は何かを信じるようにできているとどこかで読んだことがある。詳しい話は覚えていないが、なんらかの理由や偶然が重なり何かを信じて生きている。 かつて日本で戦争があったときに、日本の人々は戦争に苦しみながらも大本営発表の、つまり国の発表する「戦況」を信じ続けた。信じざるを得なかった。当時の中心的なメディアであった新聞が国の発表をそのまま報道していたからだ。当時は海外の報道を手に入れられる人も限られていた。そして何より日本の国民は日本の政府が言うことを信じたかったのだろう。

          何を信じるのか、信じたいのか