見出し画像

2022年度の活動予定

今年度も自分の好奇心にしたがい、やりたいことにめいいっぱい挑戦します。既にあれやこれや企画中のもの、まだ手付かずのもの、ひとり妄想中のもの…など色々ありますが、2022年 私の活動予定をまとめてみます。

【仕事編】

○小学校サポーター週3日フルタイム      3学期から始めた仕事です。今年度は、週3日フルタイムサポーターとして勤務します。巷でうわさの美味しい給食をいただけるのが、楽しみです。

⭐︎英語講師 週1(幼児、小学生対象)     小学生クラスは継続。新たに幼児クラスの希望をお聞きしているので、開講予定です。

【市民活動&ボランティア編】

○フードバンクまいばら 副代表       昨年度に引き続き、活動していきます。助成金をいただけるので、やっと物品が揃えられます。

○小学校読み聞かせボランティア 月2     昨年度はコロナ感染対策で後半ありませんでした。今年度はありますように。

⭐︎外国籍の方への日本語講師ボランティア 月2 フードバンク活動の繋がりから、お声かけいただき、教員時代に関心のあったボランティア活動をすることになりました。

⭐︎地域の居場所づくり主催 月1        一人妄想中の企画です。仲間は一人見つかりました。場所探しに奮闘中。少し前進したかな?

⭐︎小学校PTA役員&子ども会役員        くじで引いてしまったのですが、どうせやるなら前向きに。

⭐︎リトルベビーサークル滋賀のCOAYU     交流会に参加してきました。未来のリトルベビー&ご家族のために、元リトルベビーの娘とともに、リトルベビーハンドブック作成に向けて、お手伝いしたいと思っています。

⭐︎DIYパーク企画運営委員           市民公園づくりのためのワークショップの企画運営メンバーにスカウトされました。年4回開催予定のワークショップの内容を検討して、当日参加の予定だそうです。面白そうな企画なので、引き受けました。

○市の子ども・子育て審議員(継続)

【趣味編】

○BTS推し活(毎日)ジミン推しです。

⭐︎ピアノ教室(月2)             小さい頃からやりたかった習い事No.1のピアノ。娘たちに習わせたけど、本人たちはあまりやる気がない。それなら、やりたかった私が習えばいいやん!と思っていました。そして、BTSのピアノ楽譜を弾けないのに購入ポチしてしまい、どうしようか考えていたところ、次女がお世話になったリトミックの先生が近くの公民館で、ピアノ教室をされることを発見。即、体験レッスン申し込みました。「今こそ、憧れのピアノを習う時」と天からの思し召しかしら?と思ってます。

○語学学習(英語と韓国語のラジオ講座)   今年度はハングル講座を追加します。

【学び編】

○ルッチまちづくり大学(月2、通年)     引き続き、講義中心の日々です。ただ今、市の歴史を勉強中。毎回、眠たくなりそうな自分との闘いです。

⭐︎LEK UD講座(英語の学び支援)受講 4〜6月 特別支援の視点✖️英語を勉強します。自分の英語教室で、ゆくゆくは英語学習で困難を抱えている子どもたちに個別支援をしたいと考え、受講中です。

【家庭編】

○中2長女の学習サポーター(特にテスト前)  引き続き、数学を中心に学習サポートします。他の教科は、自分なりの学習方法を見つけ、がんばって取り組めるようになってきました。

⭐︎小4次女の陸上教室送迎(月2)       スポーツ好きの次女は、陸上教室を選びました。私も中学時代、陸上部だったので、嬉しい選択です。

手帳に書き込むと、なんだか毎日予定がいっぱいあるような気がしてきました。「迷ったら、勇気を出して、やってみる‼️」。そして、やってみてから、取捨選択していけばいいのかなと思います。今年度も自分への挑戦は続く…。