見出し画像

アートメイクしてきました(^^)/

昨日、マユのアートメイクをしてきました。
アートメイクとは…皮膚の浅い場所にする入れ墨のようなものです。

前に2回ソウルでやったことがあります。
ちょうどその頃「ヨン様」が流行っていて、立て続けにソウルに行った私は「冬のソナタ」大ファンだと思われました。
実際にはそのドラマを見たことありません。
そしてヨン様も別に何とも思ってませんでした ((+_+))

↓今回は施術していただいたのはこちら↓

カウンセリング → 医師の診断 → 施術
マユの形を決めるのに、何度も写真を撮って確認をします。
形が決まると、麻酔をしていよいよ施術。
時々チクっとした感じはありますが、全く痛くありません。
ゆっくり丁寧にやるので入店から終わるまで約3時間半でした。
やはり日本のサービスはきめ細かい!

ちなみに…前にやった時は入店後すぐカタログでマユの形と色を決めて即施術でした。
マユの形の確認は出来上がり時まで全くなし。
終わってみたら一緒に行った友達と同じ。
結局すべては先生の好みのようでした。

施術後は乾燥防止ワセリンをマユに塗ります。
前回は薬の種類のせいなのか、白っぽいベチョベチョの状態のものをマユにてんこ盛りされて、まるで大根おろしがのっているみたい。
勝手に「みぞれマユ」と命名して大笑いしました。
今も塗っていますが、そんなに目立ちません。
10数年でワセリンが進化したのだろうか …塗り方が違うのだろうか( *´艸`)

なぜアートメイクをしたのか…
前回はダイビングにはまっていたので、メイクが落ちた時マユがないのは怖い顔になるから。
そして今回はマユを描くのが面倒だから。
コロナでマスク着用になってから、メイクはほぼ目だけの状態。
マユがなければ、どんなに楽なのだろうと考えたのです。
私はどれだけ面倒臭がりなんだ!って話。

初めてだったら、ちょっと怖いとかあったのかもしれません。
前にやって超楽ちんだった経験があるので迷いはゼロ。
やることはお財布との相談だけでした。

終わってみて……
1本1本毛並みのように描く手法のため自然でステキな仕上がり♪
大満足♡♡♡これで明日から朝の時間が短縮。
突然のWeb会議も、風呂上がりのZoom飲み会も大丈夫(*´▽`*)

もしもやりたい!って方がいらっしゃいましたら割引券があるので、お知らせください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)