マガジンのカバー画像

お金・老GO®️

246
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

相続 ~ 亡くなった後の手続き ~

相続を勉強したり、仕事で資料作成した時の資料を1つにまとめました。 私の備忘録です♪ 元気なうちに亡くなってからのことを考えるなんて縁起でもないと言われるかもしれません。 相続税の控除額が下がってから、相続税の対象になる方が増えてきます。 特に不動産をお持ちの方は思わぬ金額になることも多いのです。 亡くなってから出来る相続対策は少ないので要注意です! 何となくでも覚えておけば、いざその時に慌てない豆知識になると思います。 死後手続きスケジュール5日以内 社会保険資格喪

老後って何才?

生命保険会社が調べた結果、67才が平均だそうです。 きんさん・ぎんさんは100才超えても亡くなるまで老後を心配してました。 彼女達にとっては100才超えても老後ではなかったのですね。 老後が何才からかは個人差が大きそうです。 私が10代の頃は、結婚はクリスマスケーキまでとか大晦日まで言われていました。 その頃と比べたら年齢のイメージは5〜10才変わってる気がします。 だって子供の頃の50才って本当おばあちゃんだったもの。 あの頃の50才って、今の70才位の感覚。 →

フレイルって⁉

「要介護状態に至る前段階」 厚生労働省はそう位置づけています。 健康でないけど、病気ではない中間の状態。 フレイルの状態や兆候で不健康を予防。 健常な状態に戻ることもできることが出来る時期。 フレイル予防で健康寿命を延ばすことが出来るそうです! 以下の項目3つ以上あてはまるとフレイル ①体重減少:6か月で2~3㎏ ②筋力低下:男性26Kg、女性18Kg以下 ③疲 労 感 :訳もなく疲れている ④歩行速度:1m/秒以下 ⑤身体活動:運動不足 予防には他の病気予防と同じで

予防医学・未病ケア

土曜日の「予防医学」セミナー備忘録_φ(・_・ 東洋医学からアプローチした予防医学です。 未病ケア : 不調原因を見抜きセルフケア 未病 = 病気じゃないけど、調子が悪い状態 未病レベルで身体のケアをすること 平均寿命と健康寿命の差を縮める! 最期まで健康で生きるためのケア 【養生】 自然治癒力を高め、不調を自分で整える東洋医学の考え方 【感情コントロール】 病は気から → 心の健康 自己受容・自己承認がとても大事 感情のコントロールをきちんとする 心から身体の不調のケ

おひとりさまの終の棲家

枯れるように最期を迎えたいと言っても… 1人暮らしでは「在宅医療」は無理なこと。 最期は施設しかないのかな 施設のタイプどれが良いのかな いろいろ調査中 ('◇')ゞ 聞くところによると、小規模多機能型住宅が良いらしいです。 ディサービス中心にホームヘルプ、ショートステイ一体型提供で月額定額制。 *メリット  サービスの組合せOK。  同じスタッフが対応。 *デメリット  一体でしか使えない。  他との併用不可。 まだ先のことだけど、近所の状況もチェック( ..)φ そ

ロコモティブシンドロームに注意!

ロコモティブシンドロームとは、 「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態 」のこと。 2007年に日本整形外科学会により新しく提唱された概念。 略称は「ロコモ」、和名は「運動器症候群」と言われています。 運動器とは、身体を動かすために関わる組織や器管のことで骨・筋肉・関節・靭帯・腱・神経などから構成されています。 平均寿命が延びている分だけ、運動器の健康を長く保ち続ける必要があります。 健康維持に対して関心を向け、ロコモティブシンドロームを予防するための運動習

「いま君に伝えたいお金の話」☆再読☆

村上世彰さんが子供に向けて書いたお金教育の話です。 社会を豊かにするためには、お金が社会の中をめぐる事がとても大切 「お金の流れ」を止めてはいけない 血液が全身をめぐる事で人の健康が保たれるように、社会もお金がまわって初めて健康でいられる 自立して生きていくにはお金は絶対に必要 困った時にお金は助けてくれる お金があれば人を助けることが出来る モノの本質を見ずに値段だけで価値を判断してしまうとお金に縛られた生き方になる お金以外のモノサシ(幸せの基準)があればお金の魔

認知症予防

アルツハイマー型認知症の特徴は記憶障害 脳内の神経伝達物質の中でも重要とされているものの1つがアセチルコリン。 アルツハイマー型認知症患者の脳を解剖したところ、アセチルコリンの活性が低かったという報告もあります。 記憶を司る「海馬」は、特にアセチルコリンが多く、アルツハイマー型認知症では海馬のアセチルコリンの減少がみられるそうです。 アセチルコリン不足予防に役立つとされているのが「コリン」アセチルコリンのもととなる物質。 コリンを摂取することで認知機能をサポート。 コリ

骨粗鬆症の心配

症状老化現象の1つで、骨の新陳代謝のバランスが崩れ、骨がスカスカになる病気。 背骨の圧迫骨折により背中が曲がることもあります。 「骨がスカスカじゃダシにもならない」 豚骨じゃないのに考えてしまいました。 予防方法食物  カルシウム : 乳製品、小魚、小松菜など  ビタミンD : 鮭、サンマ、ウナギなど  ビタミンK : 納豆、ブロッコリーなど 運動  ウォーキング、片足立ちが効果的 ( ? ) 日光  適度な紫外線 遺伝もあるとのこと。 母が骨粗鬆症なので、危険因子

「となりの億万長者」☆再読☆

この本は節約の大切さを説くために、よく紹介されています。 億万長者ほど、お金を大切にして質素に暮らしているケースを集めた本です。 億万長者(ミリオネア)は特別なひとたちではない 常識とわずかな努力で、誰でもお金持ちになれる 経済目標を達成する=経済的自立に向かう旅 勤勉、我慢、計画性などのライフスタイルから資産は形作られていく 資産を築くには自分をコントロールする精神力、犠牲をいとわぬ態度、勤勉さが必要 7つの法則 1. 収入より低い支出 2. 資産形成の為に時間、

緩和ケアと自然療法

緩和ケア 何もせず死を待つわけでなく、生を謳歌するためのケア 最期まで人間らしく生をおくる援助 痛みや死への恐怖から解放し、最期の日々を全うする目的 痛みのコントロール(モルヒネ)をしながら、生命の質を上げ、精神の支えとなること 自然療法 自然療法には多くの種類があります。 自然療法の施術者は多くの異なった治療法を用います。その例には、以下のようなものがあります。 食事や生活様式の変更 ストレスの軽減 ハーブやそのほかのサプリメント ホメオパシー療法 マニピュレーション

「お金のいらない国」

長島龍人さんが書き、NPO法人地球村から出版された本です。 「もしもこの世にお金というものがなかったら」 というテーマの物語で全4巻です。 お金のない世界は人のつながりがとっても優しい世界♪ 仕事は社会への奉仕。世の中の役に立つことで目的は報酬ではない。 今している仕事が本当に価値のあるものかどうか判断する方法はお金が無くなりその仕事から報酬が得られなくても自分がその仕事をすべきだと思うかどうか。 自分のことよりいかに社会や人の役にたつか考え自分の出来ることを仕事にし