マガジンのカバー画像

お金・老GO®️

227
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

高齢者の貧困

65歳以上の貧困率 男性16.3%、女性22.3% 上場企業や公務員だった人と自営業等で国民年金だけの人との年金額は格差大。 これから先は、年功序列や定年までの雇用保証がなくなるので、ますます自助努力が必要。 仮に報道通り老後2,000万が必要だとすると、 22歳で働いてから65歳まで毎月約40,000円を貯める計算…… 働き始めたばかりは難しい 子供が出来たら難しい 家を買ったら難しい 介護が始まったら難しい この金額を毎月貯めるのはいつだって難しい状況。 今の利率で貯

寝たきりにならずに自宅で「平穏死」を読みました

~健康寿命を延ばすため大切なこと~先日見た映画「痛くない死に方」のモデルとなった先生の著書です。 いかにして寝たきり時間を短くするか、終末期はどうしたらと良いかについて書かれています。 老いを感じた時にどうせめるかで人生が変わる 平均10年間の寝たきり&準寝たきり ピンピンコロリ率 5% 理想の老後生活は 「自然と触れ合いながら仕事をすること」 動かないから動けない 動けないから動かない どっちが先???の悪循環…自分の身体を過保護にしないこと 何だかしんどい = フ

お金をためるモチベーション

*お金を貯める行動に変える*お金は人生の目的ではないけれど、 お金の安定がないと、心は不安定になります。 1月に金融広報中央委員会が発表した 「家計の金融行動に関する世論調査<2020> 」によると金融資産非保有世帯の割合は、 「単身世帯:36.2%」「二人以上世帯:16.1%」 貯金0世帯は昨年より減少したようです 億万長者は目指さずとも(もちろん目指しても良いけど)、最低限の貯蓄は欲しいものです。 ズボラで面倒臭がりの私がやっていること ゆる〜いやり方なので、きっち

「痛くない死に方」を観ました

facebookお友達がおススメ投稿していて気になっていた映画です。 昨日やっと観てきました。 在宅医療のスペシャリスト・長尾和宏のベストセラーを「赤い玉、」の高橋伴明が映画化した人間ドラマ。 痛くない在宅医を選択したはずの末期がん患者が苦しみ続ける最期を迎えてしまい、在宅医の河田は先輩の長野からカルテではなく本人を見るよう指摘される。 壁にぶつかりながら医師として成長する河田仁を「火口のふたり」の柄本佑が、先輩医師の長野浩平を「赤い玉、」の奥田瑛二が演じる。 原作者の長尾

楽しい老後を迎えるために♪

楽しい老後を迎えるために 今から準備できること 楽しい老後生活を送るには どんなことができるか 楽しく最期を迎えるために これからどうするか 今、私にとって最大のテーマ 「楽しい老後」 終活っていうと…… エンディングノートや断捨離。 残される家族のために、もちろんそれは必要。 だけど必要なのはそれだけじゃない! 老いを迎えた自分がどう楽しく過ごすか。 どうしたら楽しく過ごせるのか。 自分自身がどうありたいのか。 終活の前に老活が必要です(^。^)b 生活のために

「ライフ・レッスン」を読みました

aiさんから教えていただいた本です。 やさしさと強さを持つaiさんと同じ、 やさしさと強さの溢れる内容でした。 素晴らしい書籍を紹介していただき、 ありがとうございます<(_ _)> 死に直面している人からの教え 最期の日までにやっておくべきこと① 本物の自己のレッスン 本物の自己でないものすべて脱ぎ捨てる ② 愛のレッスン 自分自身への慈しみの心を持つことが本物の愛への第1歩 ③ 人間関係のレッスン 無意味な人間関係、偶然の人間関係はない ④ 喪失のレッスン 喪失

「治療では遅すぎる ~新しい医療の再定義~」を読みました

再生医療研究を行う医師 武部貴則さん の考えた新しい医療の発想 「ストリートメディカル」 病を診る医療から人を観る医療へ 異なる専門家が1つのものを創りあげ、 新しい医療の可能性を創る デザイン、広告の手段で医療情報を伝え、 新しい医療へアップデート 医療 X 旅 360度カメラで病と闘う子供に夢の旅行体験 医療 X 音楽 音楽による刺激でパーキンソン病の歩行症状を改善するアプリ 医療 X 遊び心 1型糖尿病の子供のための投与場所把握タトゥシール、ポップな注射 医療

ジェロントロジー(老齢学)とは

加齢に伴う心身の変化を研究し、高齢化社会における個人と社会の様々な課題を解決することを目的とした、AGING(加齢・高齢化)を科学する学問 80歳以上の人口が1000万人以上 人生100年、定年後の残り40年をどう生きるか 2030年には人口の3人に1人は65歳以上、5人に1人が75歳以上 自分自身と向き合い意識して学び直しをする必要性  →視野を広げ自らの立ち位置の理解 年を重ねるとどうなるのか、高齢者が増える社会にどう対応すればよいか 高齢者を社会の外において 福

「介護破産」

「介護破産」 介護費 平均546万1000円 + 生活費 介護破産は単に資産の多募だけが原因でない 介護に関する情報量の不足が問題 年金が足りない 老々介護 負担額の増加 ↓ 介護する人の限界に気付くこと (睡眠不足・費用負担) ↓ 極端な例だと介護虐待、殺人の原因になる <会社の制度・自治体のサービス> 介護休暇 合計93日まで 介護保険1割負担で使えるサービス、 自治体のサービスを調べる → 地域包括センターで情報収集 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 小規模多機能型

そもそも認知症って⁉︎

認知機能が脳の障害によって低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態 70種類以上の分類がある 患者数 65歳以上の7人に1人 スマホの使いすぎによるスマホ認知症も! スマホ依存による脳機能の低下 4大認知症① アルツハイマー型認知症 記憶障害、判断力低下 ② 脳血管型認知症 脳血管性疾患で異なる ③ レビー小体型認知症 幻視、妄想 ④ 前頭側頭型認知症 言葉の理解、理性に問題 物忘れと認知症は違う食べたものを忘れるのが物忘れ、 食べたことを忘れる

入院したって⁉

友達から「入院している」とのLINE 病気回復のお地蔵さんに快気祈願 確か先週…… 「ひどいめまいがする」 「ビールが飲みたくないから重症」 「ビール飲めないなんて、そりゃ重症! 」 「もうICU だね~」 「きっと更年期だよ」 なんて話していた……。 病院の耳鼻科では「三半規管の問題」 と言われ薬を調合されたそうです。 しかしまずい薬を飲んでも症状は治らない。 ブツブツ湿疹が出てきた。 違う病院に行ったら即入院だったとか! 病名は耳の帯状疱疹。 50歳以上に多く、免疫

「いつか来る死」を読みました

72歳の糸井重里が、 400人以上を看取ってきた 82歳の訪問診療医と 「死」を入り口に語り尽くす 死について考える = 「生きる」 について考えるということ 先がないと思うと好きなことをやろうと 度胸が出る 本当にやりたいことをやらなければ という覚悟と勇気 死を健康に考える 誰もが老いることを理解して いつか死ぬことを受け入れる 人は生きてきたようにしか死ねない 入院によって命が永らえても、 実際は病院における孤独死 家族が死を迎えそうなとき 自分が死に近づき始