見出し画像

英語学び直し実践記録。~実践ロイヤル英文法第2章~

2023年3月27日にスタートさせた英語の学び直し挑戦の続きです。
初回はこちらから

第2章の学習記録

目標:4月3日~4月9日まで 第2章を完了させる
結果:4月10日 第2章完了

2章までしての感想

第1章の方が断然難しかったです。
2章は、be動詞が・・doが・・や、haveは持っている以外の使い方があるよ・・とか、不規則動詞とか
あれ・・!?なんか、めっちゃ簡単になっている。。。

でも知っているから簡単に感じるのか?
「単語の母音がこうだから、この動詞は不規則動詞になる」
なんて書いてあるのを見ると・・・ウェ~難しい😢って思うけれど
不規則動詞は学生時代に暗記させられているので母音がどうとか分からなくても keep が kept kept になるのは知っている。
でも、もしかしたらこの母音がどうのこうのを完璧に理解できると今知らない単語も自然と分かるってことなのかな??どうだろう。。
理解できなくても先に進むけど。

学生時代に逃げた項目

覚えれなくて、理解できなくて学生時代に逃げた記憶があるものが出てきました
flyとlie
この系統の問題大嫌いだったな・・・
だいたい「横たわる」って日本語普段使わなくない?
They are now laying carpet in the new office building.
って例文見て、みんなでカーペットに横たわっているのかと思ったよw
新しいオフィスだから、机とかまだなくて、ふわふわで気持ち良いね~まだ綺麗だし。ちょっとゴロゴロする?みたいなwww
敷いていたんですね。怠惰ではなく一生懸命仕事中でした。

similar? resemble?

どっちも「似ている」って単語ですよね。
穴埋め問題で、similarって書いたんです。
答えはresembleでした。
なぜ?ってなると、similarは形容詞でresembleは他動詞だから。
こういうことを書かれると第1章を理解できてない私としては意味不明になってくるんだなっと改めて実感。
どこかで第1章は、またしないといけないなっと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?