見出し画像

3枚返しをしたかった男

自分語り

すんません。自分の話をさせてください。
私がこのゲームを始めたのは2016年11月。
闘化とうか解放や、ExtraPack Vol.4などがありました。ちなみにサキュバスを選びました。

闘化開放の画像(第一弾)
実はこの時、闘化デネヴの評価はそれほど高くなかった
Extra Pack Vol.4の画像
カップ戦11月の画像

環境的には通常蘭orムーニアvsフルカス罠vs回復耐久という感じでした。アズリエルが強かったです。

当時は始めたばかりで当然駒が揃っておらず、
シャンティ・ハリ+ハーピストエンジェル、ブレスドソーディアンやアエーシェマ1ショットでワンチャンスを持っていくような戦い方でしか勝てませんでした。スキルレベルアップ確率もめちゃくちゃ低いので大変でした。ちなみに即戦力ガチャは雷葉が出ました。狗神いぬがみという駒が好きでした。

シャンティ・ハリは60%、ハーピストエンジェルは50%、アエーシェマは5%以下でないと使えないので、イマイチ即効性に欠けるのが難点でした。アルン等のバフ×アズリエルのコンボはX始動でも可能で、私にとってはハーピストエンジェルを置かないと止められない凶悪さでした。しかも3900毒も受ける*¹。

その時に、HP条件のなくて、強力なコンボが魅力的だったんです。

ファウストです。

[闇に堕ちた医師]ファウスト
[闇に堕ちた医師]ファウスト

アズリエルもびっくりのコンボバフですが、発動条件が3枚以上と、難易度が高くなっています。まさにハイリスク・ハイリターンというやつです。

また、12月に牙刀を含めた初期駒たちの闘化が出ました。

[双刀竜]牙刀
[双刀竜]牙刀

牙刀×ファウストで4269+7258=11527。これは大ダメージです。当時のHPは22000程度なのでA駒2枚で半分も削れるのはかなり魅力があります。

その代わり、かなり成功しにくいというところがあります。
そもそもファウストはダイヤ層からビギナーまで、かなり使われていました。12月からはダイヤ層はリッチに移っていくのですが、ビギナー層ではまだまだファウストは使えるし、最初のキャラはランドタイラントが推されていたので、リッチを持っている人はあまりいなかったというのもあります。牙刀の方は、進化の方が強いと言われている*²ので意表をつくことはできます。さらに、先に置くのがファウストの方なので、なかなか打たせてくれないというものもあります。
なので当時の私はこの構想は諦めて、アエーシェマの1ショットを狙うスタイルを使っていました。呪いスキルがなかったので実は今よりも決まりやすかったんです。

そして6年が経ちました。

同キャラのスキルLv.UP確率が100%になったり、呪いスキルが出たり、回復マスが修正されたり、呪いスキルは修正されなかったりといろいろなことがありましたが、私はゆる~くこのゲームをやっていました*³。

いろいろなデッキを考えていたのですが、ある日このことを思い出し、今ならファウストの3枚返しも使えるのでは?と考えました。

3枚返しの戦術

誘うだけならすごく簡単ですが、相手の動きでは止められない場所に打つのは難しくなります。

先攻

体感的に、風車進行か兎進行をすると発動しやすいです。
風車進行の場合は通常進行の6ターン目にファウストを置くと狙えます。
3枚返しか盤面有利かの2択を強いるわけです。

⚫D5⚪E3⚫C2⚪D6⚫F3⚪B3⚫B5⚪D2⚫B1⚪B2⚫C3
⚫D5⚪E3⚫C2⚪D6⚫F3⚪B3⚫B5⚪D2⚫B1⚪B2⚫C3

兎進行の場合は相手が乗ってくれた場合は強力です。

⚫D5⚪E3⚫D2⚪C1⚫F3⚪D6 ⚫E2

相手は⚪C5,B4,B3に置きやすいです。なぜか体感的にE3,C5,B3の順に置かれやすい気がします。⚪C5,E3はほとんどいっしょなのでどっちかというと辛い⚪B4に置いたとしましょう。
すると⚫C2に置いた場合、⚪F2,F4に置かない限り3枚返しを決められます。もし⚪F2,F4に置かれてもまた盤面有利か3枚返しの2択を強いることができます。F1に防御駒を置かれるとしんどいのが欠点です*⁴。

上から⚪B4⚫C2
⚪B4⚫C2


⚪B3の場合はかなりきついです*⁵。ここは⚫C5に置きます。するとE2の駒かC5の駒のどちらかを返す必要が出てきます。

⚪B3⚫C5
⚪B3⚫C5

E2の駒を返された場合、⚫B2にファウストを置くことで盤面有利か3枚返しをすることができます。

⚪F1⚫B2
⚪F1⚫B2

C5の駒を返された場合、⚫B4に置くと角か盤面有利か⚪A3になります。すると⚫B2にファウストを置くと盤面有利か3枚返しに持っていけます。もちろんそれまでに倒される場合もありますが。

⚪E6⚫B4⚪A3⚫B4
⚪E6⚫B4⚪A3⚫B4


また、相手がX打ちで始める場合もあります。
基本的には挟んで良いと思います。通常進行で⚫D6,F4に置くまで耐えられたらほぼ勝てます。

⚫D5⚪E5⚫E4⚪C5⚫B6⚪E3⚫F2⚪B5⚫D6
⚫D5⚪E5⚫E4⚪C5⚫B6⚪E3⚫F2⚪B5⚫D6


後攻

風車から初めて、⚪B4にファウストを置くと3枚返しか盤面有利にもっていけます。防御駒を置かれたらきついのが難点です。

⚫D5⚪E3⚫C2⚪D6⚫F3⚪B4
⚫D5⚪E3⚫C2⚪D6⚫F3⚪B4

並行でもいけます。相手が初手で置いた駒が弱そうならこちらでいいでしょう。ポーリュプスやガブリエルなど、並行では発動条件が満たせない駒や、ユンジェなどの序盤では火力が出せない駒を置かれた場合、もしくは速攻竜対面の場合です。

⚫D5⚪C5
⚫D5⚪C5

⚪D6に置けたら単純に盤面的に有利なので、3枚返せる部分をみつけたらファウストを置いていくのが良いと思います。2ターン目に⚫B4に置かれた場合は⚪A3⚫C6⚪E3⚫F2と続いて、⚪E5にファウストを置き、3枚返しを狙います。

⚫B4⚪A3⚫C6⚪E3⚫F2⚪E5

3枚返し駒

実際に使っていくにあたってオススメの駒を紹介します。

[闇に堕ちた医師]ファウスト

[闇に堕ちた医師]ファウスト

毎ターン400毒と強力コンボにより、返す必要が出る駒。返したら盤面が辛くなるところに置いて盤面を取るのもアリ。

[獅子鬼]レウオーガ

[獅子鬼]レウオーガ

ファウストと全く同じコンボだが、スキルのダメージが期待できないのが難点。ただ、警戒されにくいという特徴があります。スキルの確認をされたらそれまでなのですが、他の駒よりかなり決めやすいです。マジです。

[欺く闇]メフィストフェレス

[欺く闇]メフィストフェレス

1.8倍もつくのですが、コストが20もかかってしまいます。

[極光の女神]アウロラ

[極光の女神]アウロラ

今かなり多い特殊ダメージ駒を3ターン35%にカットできる上に、3枚返しを仕掛けられます。これはかなり強力だと思っています。

[狡猾な蛇眼]アダラブルハ

[狡猾な蛇眼]アダラブルハ

スキルが罠なので、罠状態ではコンボがわからないという仕様をうまく使えます。また、罠状態ではコンボ無効スキルが通らないという特徴もあります。アダラブルハは罠状態では全く警戒されないのでそこは強みと言えます。ただ、その肝心な罠スキルがめちゃくちゃ弱いのが欠点です。

そのほかレムカ、金色キムンカムイ、🎃アズリエルも同じコンボですが、今回はスルーします。

デッキ紹介

僕が使ってるデッキは2種類あります。

チャージ竜デッキ

▼デッキID01pYoefon7RneN7oin8OaXNjFg2CZancjialdfnyNq9xiwJasA
▼デッキID
01pYoefon7RneN7oin8OaXNjFg2CZancjialdfnyNq9xiwJasA

上にも書いた通り、3枚コンボを使えるのは6ターン目や7ターン目だったりします。そのターンまでに3枚コンボキャラを揃えながら相手のHPを削り、チャージが溜まったマデリンとコンボして倒します。魔駒10枚にすることで闘化ウケモチとファビオの回復を使うようにしています。
先攻兎を使う場合は、F3にも3枚返し駒を置いて、さらに3枚返し駒を打つとかなり使えます。
ちなみに、マデリンじゃなくて闘化ジン・シュエンの方が明らかに強いです。一応差異はあるんですけど、僕が闘化ジン・シュエンを持っていないのでこうなっています。警戒されにくいのもあるけど……

竜デッキ

▼デッキID L109G8aS9aJlfScMLif4mU7iEz3JgmWw6vfjavflGgpQkZv7PG
▼デッキID
L109G8aS9aJlfScMLif4mU7iEz3JgmWw6vfjavflGgpQkZv7PG

こちらはX打ち戦法でもある程度戦えるようになっています。またこちらが先攻をとった場合、相手がXから始動する場合が多くなるので、それを狩っていく戦法もできます。また、こちらは3枚返しのみでも牙刀1枚でかなり火力をだせます。X打ちを仕掛けていく上で角を取られやすいのでグリードドラグーンを置いていますが、ここまで合わせるのは結構難易度が高いです。

終わりに

ここまでいろいろ紹介してきましたが、そんなに強くありません。勝率は体感3~4割くらいです。ただ、決まるとうれしいのと、プレイングが上達していく気がするのでオススメです。使っているマデリンもファウストも無料で入手できるので持っている人は是非やってみてください。

↑これに参加してます。他のも見てね。

 *¹当時はスキルが3ターン1300毒
    コンボが2枚以上で1.4倍のソニックウェイブだった
 *²当時の進化駒アップデート前なので、闘化の方が強かった
 *³記事投稿時点でログイン日数は1792日、公式戦歴は5157勝
 *⁴一応、⚪F1(1ターン防御駒)から⚫D1,E4,またはA5などで
    また3枚返しをかけられる。
    ⚪B4を置かれた方が辛いと書いたのはこのため。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?