朝晩もだいぶ寒さが和らいだ気がします。
名古屋、松江では桜が開花したようです。
暖かくなって何よりですが、
今月末(29-30日)は黄砂が飛来する見込みだったり、
4月上旬はヒノキ花粉のピークだったりするのでマスクは手放せません。
今回も肥満細胞活性化症候群の続きです。
主に食べ物に関連した記事です。
Dietary Considerations for Mast Cell Activation Syndrome.
TheEpochTimes.March 26, 2024.
前回もでてきたヒスタミンについて、
アレルギー体質の方はちょっと食べるのを控え目にしてみては?
という趣旨です。
漬物、チーズ、肉、マヨ、ピーナッツなんかは特に大好物ですね。
食べるなと言われても食べます。
加工肉や発酵食品、アルコールなんかは、
なるべく控え目にはしてみますけど。
イメージとしては、
発酵食品、乳製品なんかは体によいかと思ってました。
あまり気にしすぎるあまり、
全く食べないのはかえってよくないでしょう。
ジアミンオキシダーゼはヒスタミン代謝酵素です。
アルコールで阻害されるそうです。
私は、つまみにピーナツやチーズ食べながら飲むスタイルだったので、
抑制されまくりだったようです。
ジアミンオキシダーゼでググると、
大根とか太田胃散とか出てきますけど、
ジアスターゼつながり?
真偽不明です。
熟成肉とかおいしそうなんですけど。
(お値段も高いし、ちょっとくらいならいいのかな)
これからの時期、食べ残しはすぐに冷蔵庫へ。
ハチミツにもヒスタミンが多いようです。
外食も控えめに(お財布にもやさしいかも)。
なんだか聞きなれない食べ物がいっぱいです。
レタスやカボチャも日本では、
主に食べているのは1種類だけですが、
欧米では何種類かあるようです。
ジャガイモも種類豊富で、
バターポテトがおいしかった記憶があります。
自分で栽培はハードル高い。
レクチンとシュウ酸塩という言葉が出てきました。
これらも控え目が良いようです。
ほうれん草はシュウ酸が多く、
とりすぎは尿路結石の原因になります。
アク抜きをして、
カルシウムが多い鰹節をかけると、
シュウ酸の吸収が減ります
まあ、あまり神経質にならず、
参考程度にしたほうがいいでしょうか?
なんにせよ、食べ過ぎはよくないということで。
(ついつい、ピーナッツ一袋食べてしまうので気を付けます)