見出し画像

麻酔・手術室の図解Tweetまとめ集

ご覧いただきありがとうございます!
こちらはTwitterで公開した麻酔・手術室関連の図解まとめページです。

公開した順に並べてあるので、
クオリティや作風の変化などもお楽しみください(笑)

内容はばらばら😅
他にもいろいろありましたが、とりあえず。
もしよろしければTwitterを掘り返してみてください!

陽圧呼吸より自発呼吸のほうが酸素化に有利な理由とは......?

陽圧呼吸より自発呼吸のほうが酸素化に有利.001

陽圧呼吸より自発呼吸のほうが酸素化に有利.002


筋弛緩モニター 測れないときは刺激電流をさげる

研修医
「あれ?TOFウォッチでビンビンに動いてるのに数字がでないです!」

麻酔科医
「それは刺激が強すぎるのかもね。電流をさげてみよう。」

●刺激電流が強すぎるとTOFが計測されないことがあります

アラートが出ることありませんか?

画像11


シリンジポンプ ダイアルのすべりを良くする方法

麻酔科医
「じゃあ、レミを7cc/hで設定しよう」

研修医
「はい!、、あれ?シリンジポンプのここが固くて回んないです!」

麻酔科医
「どれどれ」

●ダイアルは外して掃除できる

格段にすべりがよくなりますよ!

画像5

ポンピング まだ三活くるくるしてるの?

研修医
「先生!ポンピングのしすぎで三活が動かなくなってきました😰」

●逆流防止弁を三活の前後につける

これで
三活を動かさずに
シリンジを押し引きするだけで
ポンピングできます!

画像3


麻酔科医 術前胸部レントゲン 目の動き

ルーチンはこの順番で
ざーっとみてます👀

①胸壁・横隔膜の異常
 胸水のチェック
②心陰影の異常
③肺野の異常
④気管の偏位

④は
挿管のときに重要な情報です!

画像4


エコー装置の移動

あれ?今日はなんか動きが悪いな、、。

●直進移動モードになってませんか?

大きいエコー装置はだいたいロック装置が3段階になっています。
そして直進移動モードだと機械は曲がりません。(pic1)
pic2の状態で動かしてみましょう!

画像6

画像7

画像8


igelフィットのコツ

●頭側に軽くテンションをかける

カフ部分が密着して
フィットがよくなります。

ジャバラ立てに
回路をはめて
軽く引っぱるといいですよ!

画像9

画像10


半減期で考えるアネレムのアネキセート拮抗

半減期
●アネレム 50分
●アネキセート 50分

じつは、ほとんど一緒。
だからアネキセートで拮抗してOK

肝機能障害があるとアネレムの半減期はのびるので気をつけましょう!

ちなみにミダゾラムの半減期は170分。

スライドにしました↓

画像12

画像13


心電図は心臓の電気活動をビデオカメラ越しにとらえたものです。

画像14

画像15

画像16

画像17


挿管チューブが進まない→反時計に90°まわす

研修医
「チューブの先端は声帯をこえてるんですけど、つかえて送れないです!」

麻酔科医
「ひっかかってるね。反時計にまわしてごらん。」

●挿管チューブは上に反っているので、気管上壁に当たることが多い。まわすことであたりが解消されます。

(注 気管内チューブが正しい用語です)

画像18


A-line 患者の足側に立つより「横」に立ったほうが右手が動かしやすい

研修医
「あ、また失敗した、、」

麻酔科医
「先生、患者さんの足元じゃなくて、横に立ってごらん」

●手が自然な動きになって成功率があがる。かも。

V-lineでもそうですね。
血管に対して垂直より、水平に構える。

画像19


ライン確保 皮膚が硬い人は先にカットする

研修医(ぐ、、この人、皮膚が硬くて針が思うように進まないぞ、、)

●先に18G針で皮膚をカットする

先に処置すると
穿刺針のキレも落ちないので血管をとらえやすくなりますよ!

画像20


バイアルから薬液をもらさない方法

\ ぷしゅっ!/

研修医「うわ!」

麻酔科医「どうした?」

研修医「ロクロニウムがもれました、、。」

●バイアルは陰圧をかけてから針を抜く

ロクロニウムって酸っぱいにおいしますよね

スクリーンショット 2021-09-07 1.52.39


年齢別 0.7MAC表

●吸入麻酔薬の維持濃度の目安です。

●使い方
患者さんの年齢に近い0.7MACで麻酔を維持する。
呼気終末の濃度が0.7MACになるようにします。

需要ありますかね

画像22


新しいイギリスの
「麻酔のためのモニタリング指針」が
具体的でわかりやすい

勝手に和訳しました!
よければみてみてください。

✓ ブロック後もモニタリングは30分継続
✓ 吸入麻酔薬は年齢調整MACをモニターする
など

画像23


安全で快適な抜管の準備

まとめスライドです。

ポイントは「覚醒前」にすべての処置を終わらせておくこと

詳しくは記事にまとめました。
よろしければぜひ!

画像24


【図解】咳をさせない抜管のアイディア

COVID対策で咳をさせずに抜管したい、、
みなさんはどんな対策をしていますか?

ヒントになるレビューを図解しました!
ちらっとみてみてください

@mucch_design
さんにデザインのご協力をいただきました。
ありがとうございます!

画像25


術後せん妄と術後認知機能障害(POCD)は関係しない?

術後せん妄になる人はなんとなくPOCDになりそうなイメージがありますが、そうではないようです。

ANESTHESIOLOGYのvisual abstractを和訳しました

画像26


【図解】パルスドプラを利用して長軸像を出すシンプルなアイディア

エコーで「短軸像」を「長軸像」にするには、プローベを90度回転させます。

しかし、目標物が小さいと途中で見失ってしまうことはありませんか?

パルスウェーブドプラ(のガイド)を利用する方法が紹介されていました↓

画像27


【まとめ】PROSPECTガイドライン

独断と偏見でセレクトした
ヨーロッパ「術式別」鎮痛ガイドラインのまとめです

海外ではどうしているのか?

ちらっとのぞいてみてください

内容
1. 人工股関節置換術
2. 帝王切開
3. 扁桃摘出術
4. 乳癌手術

画像28


これでおしまいです🙇‍♂️
さいごまでご覧いただきありがとございました!

お読みいただきありがとうございます!頂いたサポートはコンテツ作成に還元していきます。よろしくおねがいします。