見出し画像

メガネレンズの基本(何となく知ってるだけでもとりあえずOKです)

レンズって何度説明されても分かりづらいと思いませんか?

実際、様々なお客様から多くの質問を寄せられます。
見え方・厚さ等、選択肢がたくさんあり、迷われてしまうかと思いますが
難しく考える必要はありません。

大きく分けるとレンズの種類は2種類
単焦点レンズと累進レンズに分けることが出来ます。

単焦点レンズとは?

画像1

1枚のレンズに1つの補正機能を持つレンズの事を言います。
すなわちレンズ全体で度数が同じで、視力矯正手段として最も一般的なレンズになります。

近視、遠視、乱視の人の眼に合わせて

近く専用

画像2

遠く専用

画像3

中間距離専用等の種類があります、また老視の補正にも使われます。
※老視の場合、近く専用では遠くが見えにくい、遠く専用では近くが見えずらかったりするので掛け替えが必要になる事があります。

累進レンズとは?

画像4

一般的に有名なのが「遠近両用」と呼ばれる、1枚のレンズで
遠くから手元まで見える様に設計されたレンズです。
単焦点レンズと違い2つの度数とその間の度数で構成された見たい距離に合わせてレンズを選ぶことが出来ます。

年齢を重ねると目の調整力が衰え、物を見る際にピントが合いにくくなり、結果無理に見ようとして
眼に大きな負担をかけてしまいます。
そうする事で段々と近くの物が見えづらくなるのがいわゆる「老視」です。

お客様自身の生活シーンに合わせてメガネを使い分ける事によって眼への負担を軽減させることが出来ます。
老視の状態に合わせたものは勿論、車、デスクワーク、家等様々の様々なシーンに合わせて遠近両用をはじめとする累進レンズを選んでみては如何でしょうか?

累進レンズの種類

遠近両用レンズ

画像18

画像6

画像7

お手元から遠方まで1本のメガネで済み、掛け外しをしなくて済むのでとても便利なレンズです。
1枚のレンズで遠・中・近が見えるように設計されているので、遠用→中間→近用と度数が変化します。
その度数の変化により、掛け始めの際はユレ・ユガミなどの違和感を感じたり視野(見える範囲)が狭く感じるといったことがあります。
(ほとんどの方はすぐに慣れてしまいます。)こうしたユレ・ユガミや視野の問題は度数が進めば進むほど顕著になってきますから、なるべくなら加入度数(老眼の度数)が強くならない40歳代のうちから使用し始めることがポイントです。
加入度数が強くなってから掛け始めると、慣れづらく、慣れるまでに時間がかかってしまいます。

中近レンズ

画像18

画像9

画像10

屋内・室内専用のメガネとして開発されたレンズで、3~4m前後からお手元まで1本のメガネで掛け外すことなく見ることができます。
したがって、主婦の方でテレビを見たり、掃除をしたり、料理をしたり、読書をしたりする場合を想定すると最適なメガネといえます。
また、会議の際にボードを見たり、手元の書類を見たりするのにも最適です。
なお、中近メガネをはじめて作成する場合は、見え方を確認する為にトライアルレンズで「どのくらいの範囲まで・どういう見え方をするレンズなのか」ということを実際に体験してから購入することをおすすめします。
このトライアルテストをしないと、見え方について後々のトラブルにつながってしまう場合があります。

近々レンズ

画像18

画像12

画像13

中近レンズよりも奥行きが短くなりますが、手元に関してはワイドに見ることができます。
通常の単焦点老眼用レンズと中近レンズの中間的なレンズということになります。
デスクワーク中心でデスク周りをワイドに見たい方には最適なレンズです。
例えば、通常の単焦点老視用レンズは手元の30cm前後しか見えませんので、パソコン作業をする場合などはキーボードはよく見えるもののモニター画面はよく見えません。
近々レンズなら、そうした問題をクリアすることができ、快適にパソコン作業をしていただけます。

ライフスタイル別眼鏡レンズ選びについて

『パソコン作業に合う』

画像15

デスクトップでは距離55~75㎝高さ30~45㎝、ノートパソコンでは距離45~60㎝高さ15㎝程眼との距離が離れます。
デスクトップの方が、モニタとキーボードの間で視線を動かす距離も大きくなるので、近々~中近レンズを。
ノートパソコンなら単焦点レンズ(一般的なメガネレンズ)か近々レンズがおすすめです。

家でのTV視聴時

画像16

読書や手芸など、室内での趣味が中心という方なら、室内から手元までスムーズによく見える中近や手元専用の近近のメガネレンズが快適でしょう。

車の運転時

画像17

標識や信号を遠くから確認したり、車の計器やカーナビなどの近距離
(約70〜80cm)まで見える必要がある車の運転は、より遠くが見やすい
単焦点レンズ(一般的なメガネレンズ)を選びましょう。
もしカーナビを使用する場合は、遠近両用がおすすめです。

ゴルフ時

画像18

ボールの行方を見る遠くからスコアカードを見る40cm程度まで
目との距離が離れます。単焦点レンズ(一般的なメガネレンズ)でも大丈夫ですが遠くから近くまでスムーズによく見える遠近両用レンズが便利です。
ゴルフ向きの遠近両用にゴルフ用度数を調整すればより快適なメガネでプレイをすることができます。

メガネレンズを選ぶ時の基準は遠くが見えるだけではありません。
仕事や趣味、スポーツ等のライフスタイル毎に見たい距離は異なります。
パソコン作業、スマートフォンを見る時、読書する時、運転する時
それぞれの作業に必要な視距離に応じた視力、視野の方向や動き、作業距離とその範囲等を考慮して作る必要があります。

豆知識「球面レンズと非球面レンズの違い」

これはレンズの薄さと見やすさの組み合わせによって区別されます。

画像14

球面レンズ
レンズの中心(光学中心)から周辺に向かって、一定のカーブによってできています。
従来からあるタイプのレンズです。

非球面レンズ
レンズの中心から周辺にいくに従って、カーブをゆるくしているのです。
それにより、見え方の歪みも軽減され、レンズ自体を薄く仕上げることができます。

両面非球面レンズ
レンズの両面に加工したものが両面非球面のレンズであり、非球面設計よりもさらに薄くなります。
特に乱視の度の強い方などには試していただきたいレンズです。
じつは、眼の角膜自体も非球面なんですよ。
ですから、できるだけ裸眼と同じような感覚でものを見るには非球面のほうが適しているともいえます。

いかがでしたでしょうか?
とりあえずそんなレンズの種類があるんだと頭の片隅にでもしまって頂ければなと思います。

メガネフレーム&レンズ選びの考え方。
そして実際の揃えた方がいい優先順位についての記事はコチラ↓↓↓






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?