見出し画像

ドリフとビックリマンが好き、の話

伝説のコントグループ、ドリフターズが好きです。

「8時だョ!全員集合」もリアルタイムで見ていましたし、その後番組の「加トちゃんけんちゃんごきげんテレビ」も好きでした。

大人になった今でも、ドリフのコントは見てて面白いですね。


それとは別に、私はビックリマンというのも好きです。
あの5センチ四方のシールの中に、ピタっとはまるキャラクターたちの姿は、大人になった今でも見ていてワクワクします。


その二つをドッキングさせたい、という思いが昔からありました。

右手を怪我する前に描いたものがあります。見てください。

志村けんさんと、仲本工事さんをビックリマン風に描いたやつです。
うーん、我ながら上手に描けてます。

志村さんのは、東村山音頭のときの衣装をモデルに悪魔っぽく描きました。

仲本さんのは、「ここほれワン助」というキャラクターをベースにしています。
元キャラが「工事」をテーマにした犬のキャラクターでしたので、仲本さんとの相性ばっちりです。
名前がいかりや長介になっているのは、当時2ちゃんねるなどで流行っていた、「画像と文字が一致しない」を真似たものです。



で、このビックリマン風ドリフターズの他メンバーも描きたくなりました。

今日は右腕の調子がよさそうなので、さっそくチャレンジしてみました。


まずは、ビックリマンのキャラクター一覧を調べて、ドリフのメンバーの雰囲気に合ったキャラクターを探し出します。

「超帝神」というキャラクターがいました。
ふくよかでニコニコしていて、「高木ブー」さんのイメージと合います。

軽く模写したら、高木ブーさんぽくアレンジしましょう。

半開きの目と、ウクレレが特徴的ですね。
雷様のコントをイメージして、雲にも乗せてみました。
けっこう雰囲気出てますね。

ペン入れです。


ここまでだいたい30分。だんだん握力がなくなってきました。
仕上げと色つけは、また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?