見出し画像

急性冠症候群について

こんにちは。映像作家で小説家の榊正宗です。

話題になっていたホビージャパンの編集者さん解雇ですか……。

転売についてはいろいろと思う所があります。個人的にはなくなってほしいと思っています。しかし、残念ながら、転売は法的にはグレーゾーンでしか無く、違法ではありません。

上記漫画でも話題になってる東北ずん子の抱き枕転売騒動のときは、漫画のとおりに、転売をされた被害者であるはずの運営側が消費者庁から注意をうけることになりました。

当時の事情をお話すると、我々(当時SSSに所属してたころ)東北ずん子運営は、だきまくらが完売するとは思ってませんでした。一応お一人様、1キャラ3点までという購入制限はもうけてましたが、コミケ開始直後に大量購入されたお客様がすぐに転売をされたようでした。

問題は、転売目的の大量購入のせいで、購入できないファンのお客様が出てしまったことなんですよね。そこで、対策として後日になって追加生産を決めました。しかし、せっかく限定だと思ってコミケ会場に来てくれたファンもいます。なので、同じ値段では会場に来た人に申し訳ないと考えました。そこで、ちょっとだけ高くして、来場したお客様にもメリットがあると思ってもらえる価格にしたんですね。これは、高額転売をとめるという目的もありました。この販売は、計画的にやったことではありません。ですが、景品表示法としてはNGだったようです。

なお、これ以後、SSSは限定販売をやめることにしました。といっても、コロナやらなんやらで最近はイベント販売はできてませんけども。

いったい、当時、誰が消費者庁に連絡をいれたのやら……。まあ、今となってはどうでも良いのですが……。

規模が大きくない組織で作るグッズは、実質的には限定販売と同じになることが多々あります。転売目的の大量購入がありますと、買いたい人が買えなくなります。マナーを守ってグッズを買ってほしいですね。

さて、今日のテーマは「急性冠症候群について」です。

画像1

🔳急性冠症候群とは

急性冠症候群とは、動脈硬化により形成された不安定プラークが破綻し、そこに血栓が出来ることによって冠動脈内腔が急速に狭窄または閉塞した病態をいいます。不安定狭心症、急性心筋梗塞が含まれます。

要するに、血管に脂が溜まって、血栓化することで血管が詰まってしまうという病気のことです。最近だと、立花隆さんが、急性冠症候群で亡くなられています。

画像1

🔳不安定プラークとは

プラークとは、高コレステロール血症、高血圧症、糖尿病などの基礎疾患のほか、喫煙、肥満、運動不足、体質それに加齢などで作られる血管内のお粥のように、じゅくじゅくとした脂肪のかたまりです。プラークは「悪玉コレステロール」を主とした脂だと考えられています。このプラークは血管の内部に付着し血管の流れを悪くしたり、石灰化によって動脈硬化の原因となったりします。

画像4

なお、プラークが形成されたとしても、すぐに急性心筋梗塞や不安定狭心症などが発症するわけでは無いそうです。

画像5

画像6

最近の研究によると、不安定プラークは、脂質のコアが大きく、周辺のプラークが薄いため破裂しやすいことが分かってきたそうです。

急性冠症候群はプラークが破れて、中から脂肪のコア部分が出てきて血栓化して詰まることで発生するわけですね。

心拍数、血圧の上昇、心収縮力の増加、冠血流の増加などがプラークが破裂する前に見られるようです。高血圧症のほか、興奮やストレスによる交感神経の緊張によっても引き起こされるのだとか。

画像1

🔳急性冠症候群をもうちょっと分かりやすく

急性冠症候群は、緊急治療を要する冠動脈疾患の総称だそうです。つまり、急性冠症候群はひとつの病気の名前ではなく、同じ原因からおきる異なる病気を全部まとめた呼称なんですね。

でも、なんで異なる病気をまとめて総称としての病名になっているのでしょう。

わかりやすい図がありました。

画像6

急性冠症候群は、冠動脈疾患の状況によって病名が変わります。つまり、不安定狭心症と急性心筋梗塞という病名の違いは、同じ原因で発症するものの、血栓の度合いによって結果が異なるというものなんですね。

画像1

🔳急性冠症候群の予防

画像10

急性冠症候群は日々の生活で予防が可能です。

👇食生活
満腹を避けて、食事に含まれる脂質を減らすことを心がけましょう。脂質は太らないといわれていますが、血管には良くないようです。

👇運動
ウォーキングなどの有酸素運動を1回30分程度、週3、4回行うことで急性冠症候群の予防になるそうです。腕立て伏せなどの一時的な激しい運動は血圧日常生活が上昇し、心臓に負担をかけることになりますので避けたほうが良さそうです。早朝と深夜の運動も良くないとか。加齢とともに、プラークは増えますので、齢をとったら無理をせずウォーキング中心の生活が良さそうです。

👇ストレス
十分な睡眠や気分転換でストレスをうまく解消することが大切だそうです。ネットなんかを見すぎてストレスを溜めるのは駄目ですよね。

👇飲酒、喫煙
過度な飲酒は駄目ですよ。また、たばこを吸うと急性冠症候群が発症しやすくなります。予防のためには禁煙が必要だそうです。

「有酸素運動を行うと、筋肉の代謝がよくなり、血液がゆったり流れます。内膜の内皮細胞にとって、血液がゆったり流れるのはいいことで、血管の若返りにつながるのです。また、筋肉の代謝が盛んになると、毛細血管が増えます。道路に喩えるなら、道が増えることによって渋滞が解消され、車(血液)がスムーズに流れる状態になるのです。これだと心臓は血圧を上げて血液を流さなくて済む。血管によく、高血圧対策にもなるわけです」(前出・島田医師)

こういった生活って、うつ病にならない生活とも同じですし、血管だけでなくいろいろな生活習慣病にも良い気がしました。

わたしも、もうすぐ(8月24日)48歳です。若い頃のように無理は出来ないと思うのでした。

今日は、「急性冠症候群について」調べてみました。もしお役に立てましたらポチッと💗マークお願いします!普通の日記という地味なタイトルのマガジンですが、知的好奇心を刺激するテーマで、毎日更新していますので、過去ログもぜひ御覧ください。

画像1

(引用元URL)

※このnote記事の画像や文章は下記URLから引用したものを一部使用しています。引用に問題がある場合はご連絡ください。また、わたしの記事に疑問を感じる方はリンク先もぜひ御覧ください。

画像1

普通の日記は毎日更新しています。もし、なにかの参考になりましたら💗マークをぽちっと押してももらえると嬉しいです。

小説の連載、Blender講座や世の中にどうしても伝えたい記事も書いてます。こちらも読んでいただけると嬉しいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?