見出し画像

【春休み】一年間大学に通ってみて

 一年間大学に通ってみて思ったことを書きます。

箇条書きでずらっと。

•一人暮らし最初の3ヶ月は慣れないことばかりで若干ホームシックになる。

•自炊しようという意気込みは1週間もたない。

•朝ごはん抜きが普通になる。

•今まで家事をしてくれていた母に感謝と尊敬の念がうまれる。

•洗濯物はバサバサパンパンしてシワをとる(取れない)。

•人が来る用事が出来ると家がキレイになる。

•ベッドの上で突如虚無タイムになる。

•寝落ちする。

•1限は早く起きなきゃという気持ちがあるので寝坊しないが、2限は油断していると結構遅刻ギリギリになる。

•一回自主休講をすると止まらなくなる。

•外国語の先生選びは想像以上に大事。

•空きコマ作るくらいなら適当な般教を入れた方がいい。

•授業に要領よく内職をする力がつく(某e●のおかげ?)

•教職は闇。

•サークル楽しい。

•サークルで人間関係がどっと広がる。

•バイト戦士を尊敬する。

•大学は想像以上に自由。

ざっとこんな感じ。とりあえず言えることはeラはクソ

これから半年間またしないといけないと思うと憂鬱。

どうしたもんかな。

あと春休みに車の免許取りました!

親知らず2本抜きました!

うどんたくさん食べました!

幸せだ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?