見出し画像

【オンライン授業】どうなるんだ大学

私は今香川にいます。

もうすぐ大学の新学期か始まるので大阪に戻らなければなりません。しかしコロナの影響で、一昨日大学の方から、4月は原則講義室での対面授業は行わないという連絡がありました。

そしてその代わりにオンライン授業を行うと通知されました。

いったいどうなるんでしょうか。

私が気になる点としては

(1)オンライン授業の場合、私は4月の間大阪にいなければならないのか、それとも香川でいいのか

(2)オンライン授業を行うにあたって学生は何か用意すべきことがあるのか

(3)家にWi-Fi環境がない学生はどうするのか

(4)そもそもオンライン授業で教授の伝えたいことが学生にうまく伝わるのか

(5)学生は自らを律してオンライン授業を受けることができるのか(eラーニングの例から考えても難しいと思われる)

とまあ、挙げればきりがないです。

私としては(1)が一番気になります。

わざわざ大阪に行かなくてもいいのであれば、わざわざコロナウイルス感染のリスクが高い大阪に行きたくはありません。移動の際の感染リスクもありますし。

さらに外出自粛ムードのなか大阪でぼっち生活をするくらいなら、香川で家族と過ごすほうがメンタル的にも良い気がします。

あと、一つ不満を言わせてください。大●大学連絡遅すぎ!

大阪の今の状況からして、通常の対面授業はきついことなんてもっと前からわかってたやろと言いたいです。

連絡が遅いのは大学に限らず人でも不信感が募ってしまいます。

履修登録の件も教職の件も資格の件もeラの件も学祭の件もなんだかなあって思います。

ほんとぴえん🥺ですね。

桜も咲き始めました。

しかし関東では雪が降っています。

なんかちぐはぐ。噛み合わない。そんな今の現状を表しているような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?