見出し画像

何のために、誰のために、働くか。3人子育て中、40歳のわたしの働き方。

Good morning.
おはようございます。

今日は働き方について、書こうと思います。


主人は40歳。わたしも40歳。
主人は同じ会社で20年勤続していますが、
私は子育て状況に合わせて、転々としてきました。

いま。
わたしは3つの仕事をかけもちしています。
それぞれの、
働き方における良い点悪い点をまとめてみます。

1つ目
フリー英語講師
小学生向け英語教室、中学生向け個人塾を
自宅で運営。
私のメインの仕事で、
生涯続けたいと思っている仕事。
<いいところ>
"スキなことを仕事に"
簡単そうで難しい、夢みたいなことが、
ありがたいことに、できています。
<気をつけるべきところ>
スキ、なことは
ついつい夢中になりすぎる。
レッスン準備や勉強など、
時間外に働きすぎてしまう

二つ目
某会社のアルバイト
週4回、9:00-13:00
1ヶ月ごとシフト制。
<いいところ>
会社にいろいろ守られている。
時間固定なので、メインの仕事に影響が無い。
<大変な点>
どうしても休まないと行けない時、迷惑をかける。
1ヶ月ごとのシフトで、先の予定が立てにくい


三つ目
知り合いの書道教室の事務
月に2-3日
<いいところ>
スキマ時間に稼ぐ。
締切さえ守れば、
働く時間、場所は自分で決められる(教室か自宅)
<大変なところ>
締切日が月によって違う。
締切日を確認しておかないと、
他の二つの仕事と重なってしまい、
じゅうぶん時間が取れない。
(自宅とはいえ、夜中に作業をすることも。)



高3、高1、小4の子どもたちを育てる、ということ。
大変なことはたくさんあるけど、
そのうちの一つで大きなものは教育費
特に高校生2人にかかるかかる。。。


まとめてみると、
40歳になったばかりのわたしにとって、
働くこととは大きく二つ。


自分のスキな仕事の維持と
将来の夢のための下準備をすること。

家族のために、しっかりお金を稼ぐこと。

環境によって
働き方も働く目的もかわる。
今後、子どもたちの成長とともに、
どんなふうに変わっていくのかなぁ


最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんの今日が、素敵な一日になりますように。
Have a good day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?