見出し画像

学ぶということ。

こんばんは!
今日はどんな1日でしたか?

我が子や生徒たちの
学ぶ姿を見て感じたこと、
そして、わたしの目指す指導について書きます。

子どもたちの多くは、
勉強したい!と思って勉強しているわけではなさそうです。

先生がやれと言うから。
親がやれと言うから。
宿題だから。
テストがあるから。

しかし、半ば強制的にさせられていることは、
身につくのでしょうか?
真面目に言われた通りに取り組んでいると、テストでいい点を取ったり、
一見、成果が出ているようには見えます。
でも子どもたちの心には何か残るのでしょうか?

わたしは、
心に響くワクワクすること🟰学び
だと思います。

もちろん、
子どもたちそれぞれに個性があって好みがあって、興味のあることが違うのは、当然です。
でも、興味のないことや苦手なこととも付き合ってみたり、チャレンジしてみようかなと思えるようなやり方が必ずあるはずだし、
そのためにいろんなアイデアを出したり工夫をしたりして導いていくことが、
講師としての使命だと思います。

たくさんのワクワクする要素を提供して、
面白そう!やってみたい!楽しい!
もっとやってみたい!
と、取り組んだことが、
実は、大きな学びへとつながっている!
そして心に残り続ける。

こうなることが、
わたしの目指す、指導法です。


最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんの明日が、素敵な一日になりますように。
Have a good night!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?