見出し画像

チーム作りをする監督は大変です

息子の所属するハンドボール部の山口遠征を見に行きました。自分自身は高校でスポーツをしていなかったし、全国でもいい勝負をするようなチームに知り合いがいたりといった縁もなかったので、こんなに頻繁に遠征があるものだということを知りませんでした。

今回は山口から2校、宮崎から1校、長崎から1校が参加。11月はあと2回、12月は2回、1月は1回が既に決まっています。そうやって強いチームと対戦しながら自分たちのチームを作っていくのが毎年の流れのようで、まずは3月の選抜大会が目標となります。

毎年3年生は引退して秋には新チームが始動します。メンバーが変わるたびに新しいメンバーに応じたチームを作っていくのが監督の役割です。毎年新メンバーでのチームをどう作っていくかを考え、大きな大会に向けて仕上げていくのは大変な作業です。プロだとある程度固定のメンバーで時間をかけてチームを作っていくことも可能でしょうが、それができない高校のチームは本当に大変だと思います。同じ監督でも、どんなチームの監督なのかによって求められる力は全く違うものなんでしょうね。監督をしたことなんてないのでただの想像ですが、ずっと悩み続ける役割なんでしょう。

新チームになってからの試合をずっと見ていますが、少しずつ良くなっているような、あまり変わっていないような。。。でも良くなっていると信じて、まだまだ伸びしろはたっぷりあると信じて、今後の遠征を楽しませてもらいます。


全然関係ないけど、昼食はCoCo壱のマッサマンスパイスカレーを食べました。マッサンマンカレーはタイカレーの1つで、鶏肉とジャガイモを使ったもの。クセのない味に仕上がっているのでどんな人にでもオススメできます。辛いのが苦手でなければ辛さをプラスするとより美味しくなりますよ。

マッサマンスパイスカレー プラスほうれん草

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?