見出し画像

敷地内にベンチを設置するプロジェクト②

敷地内にベンチを設置するプロジェクト①からの続き

◯江津工業とのやりとりなど

江津工業高校の授業の一環としてベンチづくりを行ってくれることになり、どんなことを期待してどんなベンチを求めているかを生徒に直接説明し、現地調査に来てくれて利用者や職員の声を直接聞いてくれたりと、実際に製作するまでにかなり時間をかけました。そのあたりの説明は江津工業高校のホームページで細かく公表されていたので、その資料のリンクを貼っておきます。

ほしいベンチの情報を伝えてそれを作ってもらうという単純なことではなく、なぜベンチが必要なのかを伝え、利用する人を実際に見たり聞き取りをしたりしてベンチ案を考え、その案を両者で確認する作業を行って、ようやく製作に入りました。なかなか大変な工程でしたが、こうしたやりとりのおかげで「なぜベンチを求めているか」を何度も確認することになり、私たちにとっても貴重な時間になりました。

◯ベンチ製作の流れの資料

資料① 花の村からのベンチのプレゼン〜現地調査
・6月17日 「なぜベンチが必要なのか」をプレゼン
・6月24日 現地調査①
・7月5日 測定器具の製作
・7月8日 現地調査② 測定器具を使用

資料② 生徒からのベンチ案のプレゼン〜製作
・7月15日 ベンチ案の提案①
・7月22日 ベンチ案の提案②
・7月26日 ベンチ製作開始

資料③ 完成したベンチの設置〜残りのベンチの製作
・9月30日 完成したベンチの設置
・10月21日 ベンチ製作再開

資料④ ベンチ完成と引き渡し式
・12月21日 ベンチの引き渡し式



敷地内にベンチを設置するプロジェクト③へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?