塾に行くべきなのか?

突然ですが、私は塾に行かずに名門私大に合格しました。
理由は節約のためでした。
(そんなに困っている方は少ないと思いますが・・・)

塾に行かないことが良いという内容ではなく、
塾に行かないという選択肢もあるということを感じていてただければ幸いです。
実際塾講師として働いたこともあるので塾のメリットもお伝えできればと思います。

早速ですが、
塾に行かずにどうやって勉強したのかというところですが、
過去問以外の難しい問題は一切解いていません。
文系私大なので3科目のみですが、勉強方法を紹介いたします。

英語
部活をしていたので勉強スタートがかなり遅れましたが、
6~10月くらいまで、ターゲット1900という単語帳をずっとずっと繰り返しておりました。
約7時間ほどターゲットを繰り返すのみの日もありました。
赤シートで日本語の意味を隠したり、英単語を隠してみたり・・・
これを徹底的に行ったことで長文の問題もなんとなく読めるようになりました。

合わせてなんとなく単語を暗記してきた頃、
英文法の基礎の問題集(名前忘れました)を何度も解きました。
気をつけていたことは、習得した英文法を使用した一文を必ず毎回作っていました。

入試の2ヶ月前ほどから過去問を3年分のみ解きました。
間違えたら必ず基礎の本に戻る、わからない単語は単語帳に記入し暗記。
この3ステップのみを繰り返しました。
周りが難しい英語の長文に挑戦していて焦ることもありましたがひたすら基礎の問題集を解きました。


続いて日本史
こちらは学校の教科書しか使っておりません。
まず、単語を覚えていきました。
覚え方は桶狭間の戦いは●●対〇〇のように、一問一答ができるよう赤シートを作成。

その後、時代毎に区切り歴史の流れをインプット。
なぜ幕府が移動したのか?なぜこの戦いが起こったのかの背景が理解でき、
より記憶できるようになったのと時代の流れがスムーズにわかり、
断片的な暗記ではなく、流れに沿った記憶ができました。

この繰り返しをしました。
本が割れてしまうほど読み漁りました。
行ったことはシンプルですがかなり根気が必要でした。
ただ結構日本史が難しいと言われている大学でしたが解けなかった問題がありませんでした。
それだけ基礎が重要ということです。

最後に国語(現在分、古文、漢文)ですが
見事に記憶がありません・・・笑
いろんな大学の過去問を解いた記憶はあるのですが・・・
申し訳ございません。

本題に戻りますが、結局塾に行くのと自分で勉強するのどっちがいいの?との点ですが、結論どちらも有りかと思います。
自分のやり方があり、ある程度自分で勉強できる方は塾に行かない方がメリットが大きいと思います。特に集団受講のクラスだと、自分のペースではなく全体のペースで授業が進行します。例えば自分がリスニングが得意でも全体が苦手であればもちろんリスニングの勉強時間を確保します。その間に自分の苦手なところを勉強した方が良くないですか?と私は思ってしまいます・・・。
また人に教わって勉強するのって結局学校でも同じだと思います。学校の先生は毎日会えるわけだし先生に聞けば早くないですか?とも思ってしまいます・・・。

ただその苦手・得意がわからない方やみんなと勉強した方が刺激を受けられる方は塾に行くのはメリットが大きいかと思います。受験勉強の時間は限られていますので、闇雲に勉強しても失敗します。塾で自分の得意不得意を見つけ、計画が立てられればかなり捗るかと思います。そういった意味で塾に行くことは決してマイナスではないですし、過去に何人も合格に導いており、入試への対策力はかなり強いかと思います。効率よく勉強ができる可能性も高いです。

ここまで塾に行くべきか否かについて書いてきましたが
最終的に勉強するのは自分自身であって、その方法が異なるだけです。
どちらも正しい選択ですし、あくまで私個人の意見です。
私の家庭はそんなに裕福でなく塾に行きたいと言い出せなかったのも事実です。
塾に行けない方も希望を捨てずに頑張っていただきたいそんな気持ちも込め、
この記事を書きました。

参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?