マガジンのカバー画像

人生尻上がり日記

「人の日記は蜜の味」この日記は、2022年4月1日よりスタートしました。 ••• これまで、外資系金融機関、大手広告代理店などで働く女性として人生を謳歌してきたわたしのファイアー…
ほぼ、毎日”人生の大切な気づき”を更新しています。過去の日記も全部ご覧いただけます。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#読書日記

積読本と決別するために、自分に課した3つのルール。

「世界は欲しいもので溢れている」 というような 番組タイトル(セカホシ)が あったような気…

100

養老先生からの学び。

昭和世代の人は 全員が読んだんじゃないかと 思うほどのスーパーベストセラー 「バカの壁」。 …

「青いパステル画の男」に学ぶ、観るチカラ。

昨年末から積読していた アントワーヌ・ローランの 「青いパステル画の男」を読みました。 普…

2022年5月13日/本と付箋。

本を読むとき ハッとした箇所は 付箋を貼りながら読む。 何枚もの付箋が貼られる 本もあるの…

2022年4月10日/同時並行3冊読み。

4月に入って、もう10日が経つ。 ホントに時間が過ぎていくのは早い。

2022年4月8日/刑務所の読書会。

10時から15時まで ズーーーーーーっと 家の話で打ち合わせ。 はっきりって、疲れた。 そ…

2022年4月6日/識者に学ぶ名書の楽しみ方。

先日買った2冊の「本の紹介の本」のうち 今日は「名書の話/伊集院光」を読んだ。 「名書」の定義は人それぞれで 「世間で名書と言われているから読むべき」という 論は持ち合わせていないけど ここで紹介されている3冊は 背景も含め、わたしも名書だと思っていて 大事にしている本だったから買った。

2022年4月3日/赤いモレスキンの女

東京は冷たい雨。 それでもまだ、桜は耐えている。 今日は、うちの人がゴルフだったため 午前…

2022年4月1日/ショップガール:スティーブ・マーチン

今日は、なんとも予定通りに 事が運ばない日だった。 昼間に予定されていた ミーティングが …