見出し画像

【水耕栽培】収穫した小松菜を美味しくいただきました。

こんにちは。めーさんです。

12月の中旬(栽培80日目頃)に小松菜の一部収穫を行ったときの様子を今回はお伝えしようかなと思います。

もっさりと育った小松菜たち。
かなり窮屈そうな感じになってきたので外側の大きな葉をいくつか収穫して美味しくいただこうと思います。

収穫前
収穫後

見た目はかなりすっきりとしました。
収穫量としてもボウルにいっぱいの量です。
多分市販されてるの1株半位の量はありそうな感じです。

今回は小松菜と豚小間としめじの卵炒めを作ってみました。

豚肉としめじを先に炒めて火が通たら小松菜さんをフライパンに投入。
小松菜に火が通りすぎないように気を付けながら調理していきます。

小松菜にいい感じに火が通ったところで先に作っておいたいり卵を投入して中華風の味付けをしていきます。
ベースは鶏ガラスープ。そこに醤油とみりんで味を足して炒め合わせて完成!!

卵はふわっとしていて小松菜のシャキシャキ感もありつつ良い感じに仕上がりました。

小松菜は我が家ではよく登場する食材なので、ちょっと野菜が足りない時にこんな感じで収穫して使えるのは本当にありがたい。
育てるのは時間もかかるのですが、育っていく姿は癒しを与えてくれます。
更に収穫の楽しさと新鮮な野菜を美味しく食べることの喜びまでついてくるなんて本当に最高だと思っています。

これがあるからやめられないんですよね。

小松菜の味がとてもしっかりしていてほかの食材に負けおらず、出来上がった小松菜と豚小間としめじの卵炒めは夫くんと二人であっという間になくなりました。

また葉が密集してきたら、収穫して次はお浸しとか胡麻和えとかにして食べられたらななんて思っております。

それでは今回はここまで。
最後まで見てくれてありがとうございました。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,791件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。