見出し画像

【水耕栽培】それでもやっぱりほうれん草が食べたい! その6 

こんにちは。めーさんです。

どうしてもほうれん草の栽培をあきらめきれず3度目の挑戦中。
12月に入り気温が下がって完全室内栽培に切り替えたものの枯れてしまった株が出てきたり・・・となって前回は終わりました。

今回もその後のほうれん草の成長のその後の様子をお届けしたいと思います。

残った2株をめげずにお世話していたのですが、途中からなんだか様子がおかしいことに気づいてしまいました。

46日目
47日目

この辺りまではやけに背丈が伸びるななんて呑気に思っていたのですが、この後異変に気付きます。

48日目 
49日目

私はほうれん草を育てていたはずなのですが、見たことない感じに成長しています。
背の高いほうのほうれん草のてっぺんに花芽のようなものが・・・・

50日目
51日目

花芽が出てきてしまった・・・・。
どういうこと??ってなりましたが、即調べてとう立ちという現象らしいです。

どうやら日照時間の問題だったようで、室内に入れたことでほうれん草にとって光が当たる時間が長くなって花をつけてもいいんだとなってしまったようです。

どうしよう。。。
ほうれん草なかなか難しいです。

それでは今回はここまで。
最後まで見てくれてありがとうございます。


この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,791件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。