見出し画像

【水耕栽培】それでもやっぱりほうれん草が食べたい! その1

こんにちは。めーさんです。

どうしてもほうれん草の栽培をあきらめきれず3度目の挑戦です。
1度目は根っこすら出ず。
2度目は根は出たものの目が出る前に腐ってしまった。
3度目の今回はどうなるのか・・・
あたたかく見守っていただけると幸いです。

10/24日に種の準備をしてから約10日
しっかり根っこが出てきたのが確認できました。

これなら大丈夫だろうと判断して培地に植え付けていこうと思います。
前回はスポンジで失敗したので今回はハイドロボールを使うことにしました。

ここにピンセットを使って1粒ずつ植えていきます。

今回はしっかり根が伸びていた10粒程度を植え付けました。
お水もしっかりあげたので。あとは発芽を待つばかりです。


植え付けから2日後。今回はしっかりと芽が出てくれました。
嬉しすぎる。

小さいけれどしっかり芽が出てくれました

今までの失敗の要因は多分気温が大きかったんだろうなと推察しています。
ほうれん草は
発芽適温:15~20℃
育成適温:15~20℃
らしくて、これまでのチャレンジのときの気温だと暖かすぎたみたいです。

気候的にもほうれん草を育てるのに適している時期となってきたのでこれからしっかりとお世話頑張っていきたいと思います。

それでは今回はここまで。
最後まで見てくれてありがとうございます。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,836件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。