見出し画像

【水耕栽培】それでもやっぱりほうれん草が食べたい! その7 

こんにちは。めーさんです。

前回はほうれん草がとう立ちしてしまって花芽がついてしまった・・・っというところまでお伝えしておりましたが今回はその続きとなります。
よければ最後まで見ていってください。

完全に見たことない形状となってますが、ほうれん草を育てていたはずです。
生まれて初めてのほうれん草の花芽を見れてたのは良かったのですが、さてどうしたものか・・・・。

52日目

やっぱりはが大きくなるっていうよりは背丈が伸びるばかりのようです。
ほうれん草ってこんな風にも育つのか。と妙に感心してしまいました。

53日目
54日目

丈が伸びすぎて重みで曲がってきてますね(^-^;

55日目
56日目

隣の小松菜とシソは私の知ってる感じに育っているので、こうして並ぶとほうれん草の違和感がすごいですね。

57日目
58日目
59日目
61日目

ここまで頑張ってほうれん草を育ててきましたが、今回もギブアップです。
とう立ちしてしまったらどうすることもできないし、それでも成長は続いていくし・・・・。

もう私の手には負えなくなってしまったので残念ですがさよならをいたしました。
なかなかほうれん草が思うように育ってくれない・・・。
次は春先が種まきのタイミングらしいので、そのタイミングで再度チャレンジはしようかと思います。

なかなか思うようにいかないほうれん草。それでも育ててみて初めて分かることもたくさんあるので今回もいろいろとお勉強させてもらえたことに感謝しつつ、次に活かしてていきたいと思います。

それではほうれん草の栽培記録はいったんここまでで終わりにしたいと思います。
これまで見てくださってありがとうございます。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,749件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動に活用させていただきます。