見出し画像

隣の芝生が青い話


はじめましてこんにちは😃

エモーションマルチナビゲーターのmeemです✨

第一回目
『隣の芝生が青い話』

ふと昨日リーディングしたんですが
サムネの感じわかりますかね🧐
右の人が左の美しい人をめっちゃみてます。
ボロボロの状態で笑

カードの元の意味より
それが入ってきてそう読みました。

  • 羨ましいな


羨ましいという感情にストレートに行く人の方がおそらく少なくて
『怒り』『妬み』など負の感情が先に襲ってくる人が大半な気がします。

でもその感情を取り除けば
『あぁ、羨ましかったんだ』的な。
むしろそこに辿り着かないまんま人を憎んで終わる人すら多いです。

果たして
『自分はどうしてこんなに不幸なんだろ』
と思った時に『何かと比較』していない人は居るのでしょうか。

誰かの幸せそうな投稿や姿を見た時に
ふと思うのであれば
知らない間に『比べて』しまっているわけです。

その人が自分の欲しいものを手にしてるからなのです。

しかしそれは本当に不幸なのでしょうか
報われていないのでしょうか。

  • 当たり前って?

例えば
家族がいる事や
家がある事
仕事がある事

あなたの中で当たり前にあるものは
人にとって当たり前でない。


自分の常識は他人の非常識という言葉があるように
自分の当たり前は他人の当たり前ではないのです。


だから『誰かと比べる事』は
ナンセンスなわけです。比較対象にならないから。


隣の芝生が青い
青さだけでなく、広い、設備も整ってて…と色々羨ましいところが出てきたとしても

相手にとったら本当に欲しいものがそこにないかもしれない。

  • 自分の周りの見直しを


宗教っぽい話になってたら申し訳ないですが(当方無宗教です)

自分が持ってるものに感謝をする事
自分の環境を当たり前と思わない事


ここが何より大切な気がします。

特にSNS等の何かのコミュニティ内は
人と人とが近くて
本来出会わないような人たちにも出会っているからこそ

色んな意味で過敏になると思います。

しかしながら隣にいる友人
今日食べたご飯
目に入る景色

あなたが触れるものに触れられない人も居ます。

だからこそ
比べてる落ち込み怒りを覚える暇があるなら

精一杯目の前の景色に感謝をしていこう


そういうマインドになるみむでした🐒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?