見出し画像

夢をひとつ叶えた日


2023.12.25

ついに1級建築士に合格しました。

この日が私にとって、人生が変わった日
になってると嬉しいな。

ほぼ備忘録。(今更加筆修正してます。。240524)
受験生の方は最後見て勇気出してください。

2022年の夏に決意をして契約。
まずどうして取ろうと思ったか。
・転職を考えたときにかなり有利
・人生あと40年以上あるから
・地元帰ったときも有利
・建築以外の職でも有利
・自分に自信がなかったから
・持ってたらかっこいいじゃん

そんな感じで、建築家になりたいとか
事務所を開きたいとか、そういった野望(?)
は全くないです。
本当に、世の中を生きるために、決断しました。
あといまの会社を絶対に辞めるためです。

元々は免許なんかいらなーい
って思っていたけど、実際転職を考えた際に
必須資格に一級建築士と記載がある場合が
多く見受けられたから。
あと社会人5年目になってある程度学校の
お金を払える貯金ができたから。

1年目はとにかく法規と構造を深くまで
理解できていなくて、
学科は構造足切り、合計83点という結果。
でも次ならいけるかもって正直思った。

採点会のあとは泣きながら親に電話して
来年絶対受かるって宣言して。
親も流石にこの歳の娘が大泣きしてるから
心配して実家帰ってくる?とか優しくて
それももっと泣けてね笑

2年目の学科はもう弱点わかってるから
そこを集中して。
私は昔から書いて映像で覚えるタイプだから
とにかく図で理解できるようにしたかな。
それでも模試でも法規構造は20点くらいしか取れなくて、
とにかく得意な計画環境で少なくとも8割は絶対。

学科本番、母が実家から応援に来てくれてお弁当まで作ってくれて。
計画環境で見たことない問題多くてパニックなっちゃって、
まじで終わったと思いました。笑
お昼お弁当食べながらボロボロ泣いた(笑)

切り替えて臨んだ法規構造も変わらず手応えなんかなくて。
切り替え切り替え!絶対受かる信じれば奇跡は起こる!!って唱えながら施工臨んだけどやっぱり手ごたえなくて、
採点会行く意味ないし、って電車でずっと泣いてた笑

でも結果93点でボーダー超えてたらしくて本当に間違いかと。笑
自己採点の結果、計画は8割だし、環境で13点っていう今まで取ったことない点数取ってて、法規構造も相変わらず20点だし。
17点前後しか取ったことない施工で22点取ってた。
まさかここで本職生きてくるとは笑

とにかく嬉しくて応援してくれてた家族と友達に連絡して、
家着いたら母がハグしてくれました照
お母さんまじかわいい。

約1週間、少し心を休めて、
すぐに製図試験に切り替え。

大学時代1、2年目はずっと製図板で
手書きで書いていたし、得意な方ではあった。
でも、速く、それなりに書く
ということが全然できなくて、
約2時間で図面を描ききって、チェックまでして
補足まで入れるなんて全然できなくて、
それができたのは本試験だけでした。笑

翌週の採点会。
確かD判定って言われたかな。
まあ図面もうろ覚え、簡素化してたからだと思うけど。
北斜もクリア、1発アウトもなし。
それでも、北からアプローチを設けてしまったことが
どう出るかがわからないと。
記述は、少し足りないところもあるけどよく書けてる、と。
最後は来年どうする?って聞かれて、
◯◯クラスなら中期で入ります、って答えて帰ってきた。笑

世でも、北アプローチには賛否分かれてたみたいです。

12/25 9:30
ぜんっぜんサイトに繋がらない。
現場事務所でひとり。ドキドキドキドキ。
ワンチャンないかなって、うっすい希望を託しながら。
繋がって、薄い希望の中見たら私の番号あって声出た。
嘘だと思って、(学科の番号開いちゃったかと)
一回閉じてもう一回開いても番号あるじゃん。

嬉しくて信じられなくて、
トイレでぽろぽろ泣いてしまった。
すぐに家族にも確認してもらって、合ってるって。
ずっと応援してくれた友達にもすぐ連絡。
即飲み予約。笑

ということで、学科2回製図1回で一級建築士取得しました。
2月上旬に免許申請をして、5月上旬に免許発行されました。
人生の目標ひとつ達成です!


受験生のみなさん、
明日試験って言われたら後悔ないですか?
今やれることはやり切ったって心からの言えますか?
私は1回目の学科は、ワンチャン…って心の隅で思っていました。
そんな甘い戦いじゃないです。
(私がポンコツだからってこともあるだろうけど)

私、1年目も2年目も学科で100点超えたこと無いです。
法規も構造も得点源なのに20点くらいでした、毎回。
その代わり、得意な科目は8〜9割は当たり前だったけど。
製図も、時間内に書き終えたの、本番だけでした。笑

最後まで諦めない、自分を信じる、悔いを残さない、割り切る。
自分を信じてあげられるのは自分だけ。
大丈夫、まだ時間はあります。
不安なのも分かるけど、とにかくやる。
わからないを残さない。
わからないが残っていると、当日不安になります。
それでもわからない問題は当日普通に出てきます。
そういう問題はどうせ誰もわからないよ。
応援しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?