マガジンのカバー画像

医療ヘルスケアの未来をつくるために

27
メドレーが掲げるミッション「医療ヘルスケアの未来をつくる」ために、メドレーが行なっている活動や医療業界のことについてお話します。
運営しているクリエイター

#医療DX

【メディアセミナーレポート】なぜいま医療DXが必要なのか?〜医療DXの現在地とこれか…

こんにちは、メドレー広報グループです。 先日、メドレーとグロービス・キャピタル・パートナ…

50

アップデートされた「医療DX令和ビジョン2030」 とその考察

こんにちは。メドレーのGR(Government Relations)チームです。 先だっての2023年4月13日に…

パシフィックメディカルが取り組む「地域医療情報連携ネットワーク」とは

はじめにこんにちは。メドレー取締役の豊田です。 今回は、2021年にメドレーのグループ会社と…

全国で自治体とともに挑んだ地域医療12の取り組み ~高知県でのオンライン診療×地域…

みなさん、こんにちは。メドレー広報室です。 メドレーは「医療ヘルスケアの未来をつくる」と…

産後うつを防ぐ「オンラインによる2週間健診」 -CLINICSを利用した臨床研究から-

はじめまして。事業連携推進室の梶山です。 以前こちらの記事で紹介したオンライン・セカンド…

神奈川県の医師会休日診療所を拠点としたコロナ患者向けオンライン診療の紹介

ツインデミックによる医療逼迫の懸念とオンライン診療の広がりこんにちは。事業連携推進室の稲…

忙しくて病院に行けないお悩みを解消〜オンライン診療・服薬指導アプリ「CLINICS(クリニクス)」の使い方〜

こんにちは!メドレー広報担当の菅間です。 みなさんは「病院に行く」ことに不便さや不安を感じたことはありませんか? 病院に行くと診察や会計で長時間待たされる 仕事・子育て・介護で忙しく、症状があっても病院に行くまとまった時間や休みが取れないので、受診できない 高血圧や糖尿病、花粉症、婦人科でのピル処方に伴う薬処方で定期通院していて、通院が負担 こんなとき、ちょっとした空き時間を使って通院したり、感染症のリスクを避けて受診ができるなら…? オンライン診療・服薬指導アプ

【オンライン医療事典MEDLEYピックアップ】2022年9月: 防災の日、災害時こんなことも…

はじめにメドレー広報室が「メドレー医療事典」で気になる記事をピックアップしてお届けする「…

【オンライン医療事典 MEDLEY ピックアップ】2022 年 10 月: 食べ物がおいしい季節で…

はじめにメドレー広報室がお届けする、「メドレー医療事典」で気になる記事をピックアップする…

【オンライン医療事典 MEDLEY ピックアップ】2022 年 11 月: インフルエンザと新型コ…

はじめにメドレー広報室がお届けする、「メドレー医療事典」で気になる記事をピックアップする…

コロナ×インフルの同時流行への準備~オンライン診療の発熱外来をうまく活用しよう~

こんにちは!メドレー広報室です。 厚生労働省からも発表があった通り、新型コロナウイルスと…

東京証券取引所「プライム市場」への市場区分変更セレモニーが開催されました!

メドレーは2022年11月28日に東京証券取引所グロース市場から東京証券取引所プライム市場へ上場…

本日より、メドレーは東証プライム上場企業となりました!

メドレーは、2022年11月28日(月)をもって、当社株式が東証グロースから東証プライムへ上場市…

健康保険証からマイナンバーカードへ 〜マイナ保険証で何が変わる?〜

メドレーのGR(ガバメントリレーション)担当の篠崎です。行政や国会議員などとの対話を積み重ねながら、必要なルール作りや規制緩和を推進することで、事業環境を整えていくことを担っています。 今回は現在大きな話題となっている「紙の健康保険証の廃止と代わりとしてのマイナンバーカードの利用」について、詳しく説明したいと思います。 健康保険証としてのマイナンバーカード? さて皆さんはマイナンバーカードが健康保険証として利用できることをご存知でしょうか。今年6月に公表された「骨太の方針