マガジンのカバー画像

実務家教員としての思考&社会構想大学院大学CD研究科高広ゼミ

9
実務家教員としての経験談と思考、及び社会構想大学院大学コミュニケーションデザイン研究科高広ゼミについて、その一部をたまに紹介しています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「ナラティブ」とは何か?についての整理と実務への適用の考察〜文献レビューの基礎トレーニング 【 #社会構想大学院大学 #高広ゼミ の授業より】 

「ナラティブ」とは何か?についての整理と実務への適用の考察〜文献レビューの基礎トレーニング 【 #社会構想大学院大学 #高広ゼミ の授業より】 

※社会構想大学院大学 コミュニケーションデザイン研究科において担当しているゼミ(通称・高広ゼミ)で行っている内容・課題について、その一部をたまに紹介しています。

 ゼミでは以下の課題を出しています。「ナラティブ」については、本田哲也氏やロバート・シラー氏の以下の本が出てから、ずっと話題ですよね。

 ただ、「ナラティブ」という語については以前より存在しており、高広ゼミではその整理を通じて、論文な

もっとみる