見出し画像

冷え性の人必見☆冷え取り靴下を履いてみた!効果は?意味がない?

万年冷え性の私。真夏だろうとひざ下の冷えが気になります・・

ひざ下の冷えで夜は寝られないくらい辛いのです。冷え性の方なら分かる辛さですよね・・

冷え性は万病のもとと言われていますが、過去に頭痛と倦怠感で悪寒がすることがあり、「風邪引いたかな?」と思い、体温計で測定したところなんと35℃代だったことがあります・・!低体温で体調不良だったのです。

それからなんか調子悪いな~と思うときは体が冷えてることに気付くようになりました。


妊活中は冷えも気になります。そこで冷え性の解消対策として冷え取り靴下健康法に取り組むことにしました。

この健康法の基本は、

 ◎靴下を、絹→綿(ウール)→絹→綿(ウール)と4枚重ねて履くこと。

 ◎上半身よりも(血が巡りにくい)下半身を温める。というものです。

専用の靴下なので何枚もはいてもきつくありません。自然素材でくるまれているのでほかほかと温かく気持ちいいのです。

また足裏から毒素が出ると言われており、靴下に穴が空き、空いたところが体の毒素がたまっていると言われています。どこが空くとどこに毒素がたまっていると言われているのかは調べてみてください。

本格的に始めようとすると一度に4枚ほど履くようですが、ビギナーに4枚をいきなり履くのは気持ち悪いです(笑)しかも4枚履くといつも履いているスニーカーがきつくなり履けなくなる場合もあります・・

なので最初、もしくは慣れるまでは2枚履きをお勧めします!


私が約2年程度続けていますが、靴下1枚よりは温かいですし、綿や絹の靴下をはくことで自分の足に意識がいくので、脱いだ後は足のマッサージなどを無意識にやるので1枚履きの時より自分の体に向き合うことができます。


冷え取り靴下で劇的に冷え性が治るかというと、治りません。しかし、自分の体に向き合う毎日づくりのきっかけになりますし、体を温めることになるのでゆっくりと効果はあります。

私も日中はかない日は冷えて寝つきが悪いですし、履いた日は寝つきが良いです。靴下の穴も私はかかとばかり空くので、婦人科系が悪いということなので穴が開かないように努力したいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?