見出し画像

DTPerが動画作ってみる 第3話(全6話)

前回までのあらすじ
ラフを描いてAeを開いた。Aeはお弁当箱であると理解した(雑)。

【テキストの差し替え】

「テキストの差し替えは簡単です。まずは該当するゴロのテキストをコピーして」

該当するレイヤー名をダブルクリックしてください。この場合は『プリコンポジション1』です」

「イラレだったら見えているものを直接触れるのに、もどかしいな…プリコンポジションて何?
(イラレ:Adobe Illustrator。メディックメディアではこれでイラストを描くことがほとんど)

イラレで言うグループ化みたいなものです。再生してみるとわかりますよ」

「テキストが出てきて下線が広がる、というアニメーションのグループです。つまり、この『プリコンポジション1』には線というおかずとテキストというおかずの、2つの素材が入っています

「このおかずグループの出現タイミングを、お弁当箱のタイムラインパネルでカスタマイズできるってことですかね?」

「『プリコンポジションというおかずカップを、『mainという大きなお弁当箱の中に配置しているイメージですね。さぁテキストを置き換えてみましょう。文字ツールに持ち替えてください」

「コピペならまかせろー!」

「ではmainに戻って下線の下のテキストも差し替えましょう」

「こっちの文字は素材剥き出し…なんでプリコンポジションじゃないの?」

単純に文字に動きを付けるだけなので、グループ化する(カップに入れる)必要がないんです。階層が浅い方が変更するのが楽ですよね」

わかる(やたらめったらグループ化されているイラレデータを思い浮かべながら)」

「では再生してみましょう!」

「すごい! 文字を打ち替えただけなのにめっちゃアニメーションしてる! テンプレート最高!!」


【素材の差し替え】

「次に素材の差し替えをします」

「このvol.3の部分をゴロの内容に該当する巻であるvol.8に変えます。これはai(Adobe Illustrator)ファイルをリンクしているだけなので、aiファイルの内容を変えたら勝手に反映されます」

DTPのリンクファイルと同じだ。オリジナルを編集…で変更して保存、と」

「よし変わった! これは知ってるやつ!!」

「次回はいよいよ自分で動きを付けていきますよ!」

(次回、みーさんに異変が……?!)

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?