マガジンのカバー画像

子供がほしい人のための正しい知識

27
メジカルビュー社は産婦人科の専門書を数多く発行してきた経験を活かして、不妊治療・不育症治療の医学的に正しい知識を発信いたします。 不妊治療・不育症治療のエキスパートである黒田…
運営しているクリエイター

#不育症

不育症治療をしても流産してしまったら

※再度流産してしまうという不安をあおってしまう可能性もあるため、不育症治療をしたのに流産…

不育症の治療方法②

不育症の治療法は、何度も言いますが流産率を上げる不育症や流産のリスク因子を少しでも減らす…

不育症の治療方法

 不育症の治療法は、何度も言いますが流産率を上げる不育症や流産のリスク因子を少しでも減ら…

流産や不育症の検査方法

以前、流産や不育症にどうしてなってしまうのか?またそのリスク因子についてお伝えしました。…

男性が原因になる不妊症にはどんなものがある?

不妊症の原因は女性だけではなく、約半分は男性不妊症も原因です。そのため、女性だけではなく…

流産のリスク因子とは?

前回は「不育症」のリスク因子について取り上げました。 今回は、不育症まではいかなくても流…

不育症のリスク因子とは?

妊娠すると10~15%が流産となります。計算上2回連続した流産の発生率は1~3%、3回の流産は0.1~0.3%で起こります。実際には、2回連続した流産は全妊娠のうち4.2%、3回連続した流産は0.9%に発症しますので、偶発的な流産率より少し高いです(文献1)。そのため、不育症や流産のリスク因子によって流産している方がある程度いることがわかります。 不育症なのにリスク因子が不明なのはなぜ?日本における不育症のリスク因子に関して、厚生労働省の不育症研究班が以前に調査しています(

年齢は妊娠にどのくらい影響するの?

卵子の数には限りがある?女性の年齢は、妊娠率や流産率に最も影響する因子のひとつです。女性…