マガジンのカバー画像

ドローンにパイロットは不要

9
自律型ドローン(autonomous drone)による自律飛行での自動運航によってドローン運用で発生するヒューマンエラー(人為的過誤)の諸問題から人類を開放する。ドローンにパイ… もっと読む
運営しているクリエイター

#人工知能

【ドローン】全方位視覚自律航法マルチコプター

香港科技大学Aerial Robotics Groupの研究者らはオープンソースの全方位視覚空中ロボットプラットフォーム「OmniNxt」および高性能フライトコントローラー「NxtPX4」とマルチ魚眼カメラセットを開発。 ドローン(Quadcopter)に全方位視野(omnidirectional Field of View)センサーを採用するにはハードウェア設計やアルゴリズムなどシステムが複雑となることからハードルが高かったが、今回の「OmniNxt」登場によって全方位視

【ドローンにパイロットは不要】ドローンレースでもAIが人間に完勝

これまでもドローン(UAV)に操縦者は必要ないことをTwitterなどで再三再四述べてきたが、今回はDavide Scaramuzza教授率いるチューリッヒ大学Robotics and Perception GroupのAI(人工知能)制御自律型クワッドロータードローンがドローンレースで人間のパイロット(操縦士)に完勝。 『Science Robotics』に新しいアルゴリズムの論文『Time-Optimal Planning for Quadrotor Waypoint

【ロボット】暴走したのはAIではなく人間だった

学園都市を中心に自律型自動配送車両ロボット(autonomous self-driving vehicle delivery robot)による食料品などのロボットデリバリー(robot delivery)を行うStarship Technologies社の自律型ロボットが、人間の運転する自動車(という日本語には違和感を覚えるので改めて)、人間の運転する乗用車に轢かれる痛ましい事件が発生した。 人間による自律型ロボット轢き逃げ事件事件はケンタッキー大学で起こった。事故の瞬間