バランス

というテーマで今年を生きようと思う。

元来、1つのことに集中すると、
他のことが疎かになるタイプで、
1つに集中するや、◯◯だけをする
「極端」や「偏り」をとにかく嫌っているし
生じないように気をつけている。

ある日にMBTI診断をやった。
結果はISFJ-Tで、「擁護者」の「神経型」だった。
ISFJの特徴を見てみると、
「非常にユニークで、
性格特性の多くが個々の気質を否定しています。

道理型の気質があるにもかかわらず、
素晴らしい分析力を持ち、

内向型なのに、優れた対人能力があり
他人と強い絆を築き、

計画型であるにもかかわらず、
変更や新しいアイデアをよく受け入れます。」
と書かれていた。

これを読んだ私は
「めちゃくちゃおもろい性格やな!」と思い、
過去の自分の行動を振り返ってみた。

そういえば、誰かと待ち合わせする際も
「◯◯だと寒いから室内の△△にしない?」
って言うし、

過去にこんなこと言ってたね?と話題に出したら
「よく覚えてるなあ」って言われるし、

人と関わることは嫌ではないし
むしろ好きではあるんだけど、
1人の時間は全然苦じゃなくてむしろ好きだし…

気付けばバランス感覚に優れた性格に
なっていたんだなあと
わずかに自分が誇らしくなっていた。

物事は何事にも加減が大事だと思うんです。
例えば、何か写真を撮る時も
暗すぎたらもちろん何が写ってるか分からないし、
明るすぎたら何も見えないでしょう。

〜だからこうでなくてはならない、
〜は関係無いから要らない、みたいな
考え方はとても古いし、
私はこういう人間だからしゃあない、
で割り切るのもダメだと思っている。

厳しいだけじゃダメだし、
優しいだけじゃダメだし。

男性にも可愛さが必要だし、
女性にもカッコ良さが必要だと思う。

交友関係も老若男女問わず広げていきたいし、
音楽もお笑いも均一に極めたい。
これが私の目指すポジションなんだと。

今年は「欲張って二兎も三兎も追い、
バランス良く極めていく」と、
新年早々に体調のバランスを崩した
私が宣言してみる。

バランスを考えながら
色んなものを天秤に乗せる、
これが私が今生きている理由。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?