見出し画像

ナゾの奇病にかかった(?)メダカの新たなお家

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
先週末、異常体形のため要観察で室内に来たメダカ。約1週間塩浴して、昨日、屋外水槽に戻りました。(前回の記事はココ↓の後半です)

病気なのかも不明だけど塩浴を始めたメダカ。最初はフンもほとんどしなくて心配でしたが、3日目から食べた分のフンをするようになりました。エサも、ガツガツではないけど必ず完食。普通に食べて普通に泳ぎ普通に排泄する。この子は大丈夫そうです。

金曜日のメダカ
同じく金曜日。エサを食べたい時は容器手前のスキマから姿を見せて、エサくれアピールします。こういう時にエサやりすると、一気に食べます。

お水交換は毎日していましたが、塩浴開始から5日目の先週水曜から、塩を足さずに水だけ交換するようにして塩分濃度を下げていきました。水•木•金と3日間、1日1回塩分濃度を半分に減らします。塩を減らしてもメダカに変化ナシ。木曜には小さな虫が飛んでいたのを捕まえて容器に入れたら、コレも食べました。(屋外水槽のメダカは、水面に落ちた小さな虫も食べたりします。)ウン、お外のメダカとして、ちゃんとやっていけるね。

昨日の土曜、真水に戻して水温も合わせてから、屋外水槽に戻しました。この子はもともと、大きくて深いグリーンウォーター水槽にいたメダカ。いつもなら元いた水槽に戻すのですが、グリーンウォーター水槽は、水深が数cmでも見えなくなるほど透明度が低い。この子は元気ですが、それでも異常体形は変わらないので何らかの病気の可能性はあります。グリーンウォーター水槽では、異変があってもなかなか気付けない。
結局この子は、大きくて深いクリアウォーター水槽に入れました。違う水槽、馴染めるかな?

新たなお家、どうかな?
気持ちよさそうに泳いでいる

ちょっと気になるので、エサの時間はじっくり観察。
昨日のランチは、メダカが大勢いる水面にいないのでどこだろうと探したら、水面から落ちてくるエサを食べる作戦のようで、水槽の真ん中くらいの深さのところを右に左に泳いでいました。
昨日の夕ご飯は、水面だけど、ほとんどメダカのいない水草鉢のあたりをウロウロ。水流に乗って流れてくるエサを食べる作戦です。
そして今日の朝ご飯。ついに大勢いる水面でエサを食べていました。他のメダカとぶつかっても気にせずエサを追う。大勢の中でも大丈夫だね。

新しい環境でもがんばれー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?