見出し画像

エロモナス菌に感染した(?)メダカは順調に回復しています

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
先週土曜日に発見した、エロモナス菌に感染したと思われるメダカ。すぐに薬浴&塩浴を始めました。(前回の記事です↓)

今日までの様子です。

初日:5月18日
右の胸ビレの付け根が赤いのを発見。お昼前に薬浴&塩浴を始める。メチレンブルー溶液の中でも、右の胸ビレの付け根の色が濃いのがわかる。
激しく泳いだり、逆に隠れたがったりする。軽くフタをかけたら、落ち着いた。
エサは数粒を、昼と夜に。エサに見向きもしないが、コッソリ食べているみたい。

初日の昼
初日の昼

2日目:5月19日
胸ビレの付け根の色は少し薄くなったが、まだ右の方が濃いのがわかる。
朝は大人しい。エサを食べたら、だんだん普通に泳ぐようになった。夜に水換えのためにピペットを入れたらエサくれとピペットをつついてきた。
エサは5〜10粒を、朝、昼、晩。普通に食べる。
夜に半分水換えをして、メチレンブルーと塩の濃度はそのままキープ。

2日目の昼
2日目の昼
2日目の昼
2日目の昼

3日目:5月20日
胸ビレの付け根の色は、左右同じになったように見える。
かなり懐いてきた。稚魚のエサの準備をしていると、容器の隙間からエサくれと覗いてくる。スマホを向けると寄ってくるようになった。
エサは10〜20粒を、7, 8回。稚魚と同じタイミング。ガツガツ食べる。食欲旺盛。
昨日と同じで、夜に半分水換えをして、メチレンブルーと塩の濃度はそのままキープ。

3日目の朝
3日目の朝
3日目の夜
3日目の夜
3日目の夜
3日目の夜

4日目:5月21日
昨日と同様に、胸ビレの付け根の色は左右同じ。
エサくれアピールも昨日と同じ。
エサは10〜20粒を、7, 8回。稚魚と同じタイミング。ガツガツ食べる。食欲旺盛。
夜に半分水換えをして、塩の濃度はそのままキープ。メチレンブルーは足さずに濃度を半分に減らした。

4日目の昼
4日目の昼
4日目の昼
4日目の昼

順調に回復してきています。このままメチレンブルー濃度を下げて、最後は塩の濃度も下げて、できれば週末には元の屋外水槽に戻してあげたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?