見出し画像

伊藤俊一(著)『荘園』を読み進めてきて、漸く鎌倉時代に辿り着きました。

伊藤俊一(著)『荘園』という新書を読み進めています。
複数の本を同時に読み進める、ローテーション読書をしながらですが、漸く鎌倉時代のところまで辿り着きました。

ここまで読みながら、数々の疑問にぶつかり、その疑問を解決するためにネット方面に寄り道をしています。
それでも解決できないことも多く、苦戦を強いられているところです。

鎌倉時代といえば、源頼朝ですね。そして征夷大将軍です。
頼朝の死後、頼家、実朝と続きますが、実権は北条義時に奪われてしまいます。
そして鎌倉時代は、北条家が実質の政治を行うことになります。

ここで疑問が湧きます。
実権を奪った北条義時は、なぜ征夷大将軍にならなかったのでしょうか?
答えは、そもそも北条家には征夷大将軍になれる家系ではなく、また、執権として権力を握ったほうが、政治を操りやすかったのです。

この後、承久の乱が起こり、北条義時は後鳥羽上皇と対立します。
そして、後鳥羽上皇の軍に勝利した北条義時は、上皇を隠岐島に流しました。
ここでまた疑問が湧きます。
上皇を隠岐島に流すという、現在で考えられないようなことをしておきながら、北条義時何故、天皇家自体を滅ぼして、新しい朝廷を作ろうとは考えなかったのでしょうか。

鎌倉時代の後に実権を握る足利尊氏も、戦国時代の織田信長も天皇家を滅ぼして新しい王になろうとはしませんでした。
天下統一を果たした豊臣秀吉も、関白、太閤となりましたが、あくまで天皇の側近という地位でした。

日本の歴史は、いろんなことがあって、いろんな人(家)が実権を握りますが、天皇家が脈々と続いていることが不思議なところです。
日本人にとって、天皇家は特別な存在であり続けています。
そして天皇家は現代においても、そして世界的にみても特別な存在なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?