見出し画像

関東に来るまで、ホッピーのことを全く知らなかった。

関東に転勤になるまで、ホッピーという飲み物を全く知らなかった。

関西ではほとんど飲まれない。


関西の酒屋さんではあまり売られていない。

居酒屋のメニューでも見かけたことがない。


名古屋や静岡でも飲むことはなかった。


ホッピーは関東の文化

ホッピーは関東圏の文化のようだ。

大阪と東京は500Km離れているとはいえ、新幹線だと2時間半。

これだけ人の往来が活発になっているのに、不思議な現象である。



ホッピーの注文方法と飲み方

初めてホッピーを飲んだのは、大宮にある焼き鳥屋さんだった。

一杯目は生ビールで乾杯をし、次にホッピーということになった。

最初、ホッピーの「シロ」か「クロ」と焼酎のセットで注文をする。

全く意味がわからなかったが、とりあえずみんなと同じ「クロ」のセットを頼んだ。


焼酎をホッピーで割って飲む。

割合は自分の好きな割合でOK。

ホッピー自体のアルコール度数はかなり低いのだが、5対5の比率だと少し強い目になる。


2対8くらいの比率だと、丁度ビールくらいのアルコール度数になる。

そうすると、ホッピーと焼酎の減っていくペースが違ってくる。

焼酎の方が早くなくなるので、焼酎を先に注文することになる。

その場合、焼酎のことを「ナカ」と言って注文をする。


3回ほど「ナカ」を注文して飲んでいくと、今度はホッピーの方が足らなくなる。

ホッピーを注文する場合は、「ソト」と言って注文をする。


関東ローカルの存在

地方に行けばいろんなお酒が楽しめる。

その地方独特の飲み方があったりする。

関東=メジャーと思っていたが、意外にも関東ローカルというものが存在する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?