見出し画像

【CBT圧倒的コスパ勉強法】中の中でも2ヶ月で最低8割死守! その1

皆さんこんにちは。コロナの渦中で中々講義が始まらない大学も多いのではないでしょうか。時間が沢山あるから早めにCBT対策を始めようと思っている方も多いはず!
そんな皆さんに少しでも参考になればいいなと思い経験談を書きました😊

最初に言っておきますが、私は決して一聞いて十を知る天才型でも、コツコツ勉強できる真面目型でもありません!今までの定期試験は落第しない程度に勉強してきた”普通”の学生です。CBTの勉強を始めるまで医学知識はこれっぽっちも残っていませんでした、、汗
そんな私でも2ヶ月で8割は取れたのでこの勉強法を前もって始めれば医学部に入れる皆さんなら誰でも9割は取れる試験だと思います!

私も本当はCBT3ヶ月前から勉強を始めようと思っていたんですよ?
ですが、部活の大会が終われば定期試験と色々なことが重なり、気づけばあれよあれよとCBT2ヶ月前になっていました。正直だいぶ焦りました💦
よほど優秀な人でない限り、心の余裕を持って合格したければ最低3ヶ月は勉強した方がいいと思います!(心の余裕大切😂)

さてここからが本題!

まず皆さんはQB(クエスチョンバンク) vol1-5を購入しましたか?これは必須です。昨年から電子版でしか販売されていませんが、紙で勉強するより問題演習も捗り、効率が良いので電子版のみで十分だと思います。先輩から紙のQBを貰いましたが、実際は使いませんでした。

QBメインで勉強していきます。
臨床医学のVol2から解き始めていきましょう。ですが、いざ解き始めてみると知識が何も無いから進まない進まない😂何科目もあるし、全部わからないんですから時間も無いしどうしようかと露頭に迷いました。
CBTは今までの全範囲なのでもちろん膨大ですが、国試に比べて疾患数も少なく深い知識まで求められてはいません。
時間をかけてQBの解説をじっくり読みつつ、「病気が見える」などの教科書で調べて解いていくことも大切ですが、大まかな知識を入れてから解き始める方が圧倒的に効率がいいと感じました。

そんな時に私が実際に使って、自信を持ってオススメするのがメディックメディアの【Qassist CBT対策講座】のオンライン講座です。(注:メディックメディアの回し者でも何でもありません!)

国試用の対策動画は観るだけでも何十時間もかかって実際の問題演習の時間が確保出来ないと思ったので、昨年から配信されたCBT対策講座を選びましたが正解でした!CBTに必要な知識はしっかりと解説されており、だけど一切無駄が無く、QBの問題解説も含まれているので、その動画を観ただけですぐにQBを解けるようになります。
(ちなみに、女子の皆さん朗報ですよ!講師の盛永先生はイケメンです!笑)

その2へ続く

#CBT #CBT勉強法 #医師国家試験 #医学部 #医学生 #勉強法 #QB #クエスチョンバンク #Qassist #CBT対策 #CBT9割 #CBT8割


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?