見出し画像

ぴろみん社長のひとりごと「理性という蓋」

理性と感性がある。

勉強ばかりしてインプットばかりしていると理性の蓋が厚くなる。重くなる。

理性の蓋が厚くなって、重くなって、感性がその下に閉じ込められて。。。

どうなるか?

何もかもが面白いくらいうまくいかなくなる。

もしも今周りが面白いくらいに何もかも上手くいかないとしたら、感性が自分に怒っているかもしれない。出せ〜!!って。酔っ払ったりすると爆発したりする。

理性よりも感性の方が自分自身だから。

うまくいかないと気づいても、理性の蓋を開けずに放っておくと、さらに面白いくらいに何もかもがうまくいかなくなる。

いや、もう面白くもなんともない。悲惨かもしれない。

何が言いたいか?

感性開いていこう〜。そのためにも理性の蓋を重くしすぎないで。インプットばかりしていないでアウトプットしていこう。

理性の蓋も開けたり閉めたりしやすいようにしておいて。

理性の蓋がない人は??学びましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?