見出し画像

ぴろみん社長のひとりごと「インプット情報のコントロール」

情報が多い時代。いらない情報多数。よくわからない情報も多数。難しい情報も多数。

役に立ちそうな情報も多すぎる!←これが一番問題かも

「現代人が1日に受け取る情報量は、平安時代の一生分であり江戸時代の1年分」

なんて言われてるそうです。

人間はそんなに進化してるわけでもないから、情報をうまく処理しないと心も体も頭もおかしくなるわなーと思います。

投入は全てを制する(TOC)

情報の投入をコントロールする。
無意識にゴミみたいな情報を入れない。
少なくともテレビをつけっぱなしにしない。

難しそうな情報は、難しい情報をわかりやすく本質的にとらえてやさしく表現してくれる人の情報を参考にする。(自分の知能に合わせて)

ひとりの情報や、同じ方面の情報に偏らず、反対側の情報も触れてみて自分なりの意見をもつ。

役に立ちそうな情報こそ要注意。なんでもなんでもできないし、できてないことで不安になる。

不安に溺れないようにするためにも必要なこと。情報は制限する。適度にアウトプットできるくらいに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?