見出し画像

ひろみん社長のひとりごと「傾聴の講座に出たこと」

傾聴家さんという方がいまして。ほーー!と思いました。

傾聴って、コーチングとかちょこちょこ体験したことはあるのだけど基本も全体像もイマイチつかめていないから、参加してみようかなと社員さん二人に声かけて一緒に参加してみました。

社員さんを誘ったのは、会社の中にただただ聞ける人がいたら安心だな〜と思ったこと。お二人の人生にいろいろと役立つだろうと思ったこと。

あらためて傾聴してみて思ったのは、とにかく自分が何か言いたくて仕方がないこと。もうウズウズしちゃって。

こんなことも言いたい。あんなことも言いたい。あれも聞きたい。これも聞きたい。でも忘れちゃうんだよね。すぐに。

それって。。。全然相手を信頼してないなと思ったわけで。その人が自分で出せる力をどうも信じてないわけで。

あー、私傾聴向いてないわー!と思いつつもう少しやってみようと思っています。

講座の中で肯定することもそれもしないということがあって、私なんでも肯定することは得意なんだけど、それもダメなんだ。。。しかもリアクションがオーバー気味だから、相手の思考を妨げるんだよねー。余計なことたくさんしてたなーと。

で、やっぱり傾聴向いてないわーと思いつつも、その先の世界も見てみたいなと思うのです。

私は向いてないんだけど、社員さん2人はきっと向いてると思うの。私を置き去りにして進んで欲しいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?