見出し画像

Prologue

三重のIT企業「松阪電子計算センター」人事の人です


今日は2023年度の始まりの日。桜の彩りと新しい季節を歓迎するかのような穏やかな晴天で、気持ちの良い新年度のスタートとなりました。

世間では入学や就職など、いわゆる「新生活」を迎える人もたくさんいることでしょう。自分の娘や息子も、この春新たなステージに立ち、新しいチャレンジに向けて進んでいくことになります。これから様々な出会いを経験し、青春を謳歌し、一つ一つ成長の階段を上っていく。親として、良い距離間を保ちながら子どもたちを見守っていきたいと思う今日この頃です。子どもたち、思う存分人生を楽しめよ。

さて、自分は三重にあるIT企業「松阪電子計算センター」の総務・人事で働いている人です。学生時代ずっと国語は苦手でしたが、なぜか文書を書くことは好きで、気分転換にもなるので、せっかくなら会社の広報の意味もふまえてnoteでも活用してみようと思い、思いつきで初めて見ることにしました。

noteで伝えたいこと


このnote、日々の思い付きを綴りますが、主は会社の広報用(会社のありのままを知ってもらえれば…)として使っていきます。うちの会社では、TwitterやInstagramなど、SNSによる社内広報に力を入れてますが、noteでは実際に我々が仕事をしていて思うこと、会社事業と向き合う中での喜びや苦悩、社員や社外の人とのやり取りやその中で感じたこと、その他単純にアピールしたいこと…など、より”リアルな瞬間”を日記のような感覚で綴っていきます。

会社がどんな環境でどんな風土なのか知ってもらいたいし、学生や転職活動をしている人たちにとって職を選択する上で何かの参考になるのではと思い、他のSNSとはまた違った角度から自社を伝えていきます。まあ、半分は自分の趣味的な感覚と日々の思考の整理、仕事で行き詰ったときなどの息抜き(=ガス抜き)も含んでおりますが…。

思いつくことを・思いつくときに・思い切りで、自由に綴っていきたいと思います。細かな添削はしません、少し変な文面があってもそこは愛嬌でご容赦を。

もしこのアカウントに気づいたら、気軽に読んでやってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?