見出し画像

9月が終わる

こんばんは。9月が終わってしまいます。

先月何もできなかったと嘆いていた私は、今月半分だけ改善の兆しを見せました。実際に医療機関に行って治療を受けるようになったことは進歩なのではないでしょうか。もうちょっと早く行っていたら早い段階で楽だったのかなあなんて思うこともありますが、卒論のことが少しずつできるようになってきたのは良かったです。

ただ、まだ教授に自分から連絡はできていないし、はっきり言って進捗があるかというとほとんどありません。あと1週間で論文指導が始まってしまうというのに。先行研究を直接引用ではない形でまとめ上げるのにも多少時間はかかりそうだし、中間発表で指摘されたことをうまく反映して修正する必要もあります。今はまだ、頭でっかちでわからなくなってきた感じです。

一応、今週で夏休みが終わりで、来週から秋学期ということになります。基本的に必修以外授業を取らないので、実質月1のミーティングと12月からの教職実践演習だけ。後は指導教官と面談ですかね…… きっとほぼ全部オンラインです(教職実践演習はラスト2回だけ対面の可能性があるとのこと)。

逃げ場をなくすために大学には多少行くと思いますが、それもリハビリしながらになると思います。今まで以上に大学の人と話さない日々になります。1月からほとんど雑談はなかったけれど、いわゆる孤独な戦いです。

明日から緊急事態宣言が解除されますが、私の生活はほぼ変わりません。授業が対面になることもないし、サークルも引退済み。バイトは1ヶ月の休みが明けた去年の5月以降、緊急事態宣言が出ても変わりません。

とりあえず、精神状態を悪化させないこと、生き延びることを最低目標に、卒論を本格的に執筆し始めることを目指して10月も生きていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?