見出し画像

孤食の寂しさ対策

こんばんは。今日は食事時の寂しさ対策の話。

上京4年目ともなると一人でご飯を食べるのには慣れているのですが、最近ちょっと寂しいです。おそらく色々な(オリンピックとか政治とかの)ニュースを見てしまうから。多くの人が盛り上がり、あるいは怒っている中で、自分がその波に乗れていないので、なんとなく孤立したような気分になるんでしょう。

かといって、その波に乗ってしまうと精神的に振り回されて(今も良くないのに)余計にしんどくなるのが見えているので、寂しさと格闘する術を考えています。あ、念のため言うと、人と会って食べるのはこのご時世諦めています。元々用事がないと人とご飯行かない人(だし、日頃は一人が苦ではない人)なので、そこではないのです。

一番手っ取り早いのは、YouTubeで料理や動物の動画を見ながら食べることです。いつもはローテーブルでご飯を食べているのですが、パソコンは机の上なので、動画を見ながら食べるときには机で食事をとります。別の情報が入ってくることによって、ちょっと気分が紛れるんですよね。定食屋さんなどでテレビをつけているのと同じ感覚といえばいいでしょうか。

それか、自分で作った料理の反省をしながら食べる。料理は没頭できる分反省していると自分に没入できるので楽です。料理にだけ集中する。孤独のグルメ方式とでもいえばいいでしょうか。

やったことがないのは、オンラインで誰かと繋ぎながらのパターン。これは人と食べているという点で効果覿面だと思うのですが、予定が合う人なかなかいないだろうし、そもそも人に見せられるような料理じゃないので、多分今後もやりません。

最近は特に、食べながら考え事を始めると精神的にダメージが来がちです。勉強に関するモチベーションが迷子になっていたのは、今日明日と集中講義を受けることによって少しずつ改善されていく(と期待している)のですが、そうじゃないメンタルヘルスは、必要以上に下げない方向でいかないといけません。もはやバイトが息抜きというか精神安定剤みたいになっていた正直まずいなと思っています。

ご飯は美味しく食べたいですし、本当なら栄養を取るのは体だけでなく心もなはずなのです。心の栄養を奪っていくような時間にはしたくないので、対策をこれからも考えていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?