見出し画像

将棋ウォーズ、戦場を変える

 先日、将棋ウォーズの10分切れ負け将棋で通算600試合を達成した。
 また、10分切れ負け将棋の段位・達成率も二段原点以上まで戻した。

 そこで、戦場を10分切れ負け将棋から10秒将棋に移すことにした。
 現状、10秒将棋の通算試合数は200試合なので、通算500試合になるまでは指してみる予定でいる。


 というわけで、今日から10秒将棋を指し始めてみた。
 、、、と思ったら、何時の間にやら30局も指してしまった。
 いくらなんでも指しすぎである(指しすぎた理由は後述)。

 30戦の結果は14勝16敗。
 大敗の限りを尽くした。

画像1

 この点、10秒将棋は時間がない。
「10分切れ負け将棋は時間が足りない」というようなことを述べたけど、10秒将棋はもっと時間がない。
 というわけで、一手ばったりで将棋が終わることも少なくなかった。
 当分は10秒将棋になれる必要があるかなあ。

 それとも10秒将棋は二段原点に戻した段階で保存するかなあ。
 三段を目指す気は今のところないし。


 ところで。
 今日、PCに向かってNOTEの記事(この記事)を書こうとした。
 ところが、午前9時から午後9時に至るまで全く書けなかった。
 10秒将棋を30局も指したのも、指が全く動かずその合間に将棋を指していたためである。

 これまで「NOTEのネタがない」とは言っていたが、2・3時間うんうんうなっていれば、約1000文字の文章を書くことができた。
 しかし、今日は12時間かけても400文字程度の文章しか作成できず。
 残りの約600文字が埋まりだしたのは午後9時半になってからである。

 もちろん、将棋の敗戦記・麻雀研究に関する話・数理的麻雀研究を知るための推薦図書10選など、重いネタ(気軽に書けないネタ)ならそれなりにある。
 しかし、これらのネタは相当の気力がないと書けないところ、現在の私にその気力がない。
 よって、これらのネタがいくらあってもあるうちに入らない。

 今日ほど「1000文字」が重く感じたことはない。
 1000文字と言えば、原稿用紙2枚半。
 1ツイート140文字としても、8ツイートで1000文字は超える。
 そんなに多くはない。
 しかし、その1000文字を埋めるのに12時間以上もかかるとは。

 しかも、NOTEに12時間取られるということは、他の作業が全くできないことを意味する。
 というわけで、今日はNOTEだけで1日終わってしまった・・・。
 なんということだ・・・。

 明日はもっとすらすらと気軽なネタが書けますように。
 つか、明日は用事があるため、すらすらと書けなければ連続更新記録が途絶えるのだが。


 では、今回はこの辺で。

もし気が向いたら、サポートしていただければありがたいです。 なお、サポートしていただいた分は、麻雀研究費用に充てさせていただきます。