見出し画像

あなたは大丈夫?隠れテイカーの見つけ方

先日
友達とギバーとテイカーについて
考察する機会がありました

Adam Grant教授の
Give & Takeを読んだのは
もう随分前のことで
自分がマッチャーだったと知って
ちょっとがっかりしたことも
忘れていたけれど

話をしながら
「隠れテイカー」と言う言葉が
とても気になって...

あからさまに
クレークレーというエネルギー発している
テイカーの陰に隠れて
わかりにくいけれども
実は何かを奪おう、取ろうとしている人

まず、ギバー(Giver)」とは
自分を犠牲にしてでも相手に惜しみなく与える人
テイカー(Taker)」とは
まず自分が受け取ることを優先させる人

分かり易いテイカーは
自分の話ばかりする人
力やお金のある人に取り入ろうとする人
いつもお勘定の時になるといなくなってしまう人など

そして、
ついつい尽くしてしまうなんていう人は
ギバーなのかもしれないけど
中にはテイクする目的のためにギブする人もいる

本来のギバーは見返りを求めないのだ

上に立とうとする目的で奢ったりする人も
実はテイカー
言いたいことや本音を言わない人も
何か目論みがあればテイカー

過去や未来に意識が行き過ぎているとは
テイカーになっていると言うことらしい
過去を悔やんでいるのは
その時に得られなかったものを
もっと得たいという気持ち

また、未来に不安があるのは
充分に何かを得られるのか
自分が欲しいモノを逃したくない
という強い欲求の現れ

やはりイマココにいないと
ギバーにはなれない
自分のいる場所をきちんと把握して
本音で話せると言うことが
ギバーになれる第一歩らしい

人は自分自身さえも
よく誤魔化して生きているので
シンプルなようで
結構難しそうだなぁー汗

でも、テイカーにはテイカーが
ギバーにはギバーが
引き寄せられて寄ってくるので
究極の成功者になるには
ギバーになる必要があるということ

隠れテイカーな自分が
顔を出した時に
自分で気づくことが難しければ

そんな時にこそ
タロットカードが
とても役に立つ道具になる
カードを読めるようになったことが
本当にありがたい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?