見出し画像

3回目の移植(2段階移植の2日目)

土曜日に2回目の移植をしてきました。連日ということもあり、緊張感は少し収まりましたが、まったく無くなることはなく。

14時10分までにくるように言われ、13時40分に病院につきました。結構みんな早く来ていて、言われた時間ギリギリに行くと、移植までにだいぶ待つので早めに行きました。

土曜日なので、この時間にいる人は、午前の診察の人たちの会計待ちか、移植の人たち。金曜日に比べると少ない人数です。

2回目の移植は、何だか卵をカテーテルに入れるのに時間がかかっているような感じで、みんなで黙ってモニターを見る時間が長くあり。。

こーんなに小さい卵、採卵、培養、移植、様々なタイミングでうっかりどこかに取り逃したりすることって無くはないんではないか、そのカテーテルにちゃんと入っているのか、、そんな良からぬ妄想をしてしまったり。

移植時、モニターをみて、ここに入りましたよ、と教えてくれる白く光ったものは培養液だと思うので、卵が入ってなくても気がつかない気がする。。

とにもかくにも移植は終わり、お会計は

胚融解の32,400円だけでした!!

胚移植86,400円はかからず!良かったー!親切だー!後から、請求忘れてましたと言われるのが怖いので、黙って会計して帰りました。

さて移植してしまったので、本当にもやもやする毎日を送るフェーズに来てしまいました。まずはどうにか着床してくれますように。。

結果は11月2回目の月曜日に聞きに行きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?