見出し画像

『Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH』 って神演出なんよ

こんにちは!目玉焼きです!!

最近はSexyZoneのライブがあって、レポとかイラスト見て楽しそうだな〜早く行きたいな〜!!とわくわくしてます。
(セトリ以外ネタバレ見ないタイプでやらせてもらってます✌️)(知らんがな)



ライブ行きたい欲が冷めやらぬ今回は、
『Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH』の演出について語りたいと思います!!

もう本当にSZ10THって最高ですよね。
YouTubeでダイジェストいっつも見ちゃいます。
SexyZoneのライブってなんでこんなにおしゃれなん?
毎回毎回、今回こそはやばい😅
って言ってるなって思います笑

てか、今回も中々にいいサムネじゃないですか??
円盤のジャケットを意識して作りました!
我ながら上出来だ〜🥳


では気を取り直して、張り切ってどうぞー!!
(このフリ方ハマった)



まずはコチラをご覧下さい


(↓沢山載っけるので好きなサムネのやつだけでも見てみて下さい!)

はい、神演出。
もう言うことないですね。


見たら分かる、神演出やん。





Overture


温かいね😌
こういうの好き。
風磨くんっぽくて、SexyZoneっぽくて好き。

デビューから今日を振り返る沢山の映像。
マリちゃんを想像させる英語のナレーション。
デビューした日から、今この瞬間までの時間が刻まれていきます。

ジャニーさんにつけてもらったSexyZoneってアンビリバボーな名前も、無観客ライブも、良い事も悪い事も全部SexyZone5人で乗り越えてきたんだよね。

彼らを「夢のStage」に導く。
音が鳴る
幕が開く

『Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH』OP映像より

素敵すぎるオープニングですよね。
本気でオープニングだけで泣ける。
(この円盤見せた全くセクラバでは無い私の友達は泣いてました)(最高大好き)
今までで1番好きです。

実際に観に行った時はこの映像と、この後に見えたSexyZoneの影で大号泣してしまい、
リアルSexyZoneがよく見えませんでした😅
それくらい感動してしまう…





登場の仕方


登場って大事よ。


2017年は階段降りてくるスタイル、
2018年は突如のスポットライトスタイル、
2019年は色々なところから出現スタイル、
2020年はポップアップスタイル、

果たして2021年はどうやって出てくるんだ!!と思っていたら、ステージにLET'S MUSICの文字が映し出されて、そこに4人の影が〜!!!
こちら現場の目玉焼きです。
これからSexyZoneが登場する模様なのですが…
あ!今、壁の真ん中が割れて両開きになりその間からSexyZoneが出てきましたー!!!!!
あれがかの有名なSexyZoneです!!!!!

ってなりました。
10年やってきて登場の仕方のレパートリーも限られてきて、コロナの制約もある中でめちゃくちゃいい登場。
しかもサングラスしてます。
ナイスサプライズすぎる。
きっと他のグループなら誰かだけサングラスしてるとかになると思うんだけど、SexyZoneみんなサングラスしちゃってます😎
でも顔がサングラスに負けてないね~
形も色も各々に合わせていて、衣装にも合ってて素晴らしすぎた。
(通常版に収録されているドキュメンタリーで中島さんが自分のサングラス選んでるところ見られます)
(その様が中島健人過ぎてもはやおもろいです)
(絶対見て欲しいオニヤンマサングラス…)





LET'S MUSIC

大事な大事な1曲目が『LET'S MUSIC』ってすでに最高の予感だよね。
大サビの時の風磨くんのフェイクに合わせて、下から天井辺りまで伸びた液晶にぐわーんって幕が上がるみたいな映像が映し出されて、それと共にメンステにある大量の照明が下から上へ次々とステージを照らしていって、会場が一気に明るくなって…
1曲目としては最高の演出すぎる。凄いテンション上がる〜😆
これがアリーナ規模で行われている衝撃たるや。

(↓勿論曲自体も良いです🙆🏻‍♀️)





振り返りメドレー

『POP×STEP!? 2020』の極東ダンス・麒麟の子、
『PAGES 2019』の恋がはじまるよーー!!!・チクチクハート~beating beating~、
『repainting 2018』のUnreality、
『5TAGE 2017』のキャラメルドリーム、
『Welcome to Sexy Zone 2016』のカラフルEyes、
『Sexy Power 2015』のHey you!、
『Sexy Second 2014』のぶつかっちゃうよ、
『アリーナコンサート 2012』の君と···Milky way。

これをやろうと思ったことが素敵すぎる。
10周年だから過去のライブでやった曲を順にやりたいね!
ってなるのは分かるけど、その時のステージングを実際のセットと後ろの液晶に映し出して、まるでその時のライブにいるみたいにしよう!
とは中々ならないと思う。
やるにしても繋がりとか考えると難しいだろうから本当に凄い。
SexyZoneはどんな歌でも自分たちの声で色を作れるから、どんな曲でも繋げられるんだろうね。
ファンを楽しませようと思う気持ちはもちろん、自分たちも10年やってきたSexyZoneのライブを楽しもうって気持ちが伝わってくる😢


(↓記した順にある曲だけ公式動画を載せておきます。SZ10THライブ映像のものもあります。)






君と···Milky way / Slow Jam / タイムトラベル


『君と···Milky way』から『Slow Jam』の繋がりと『Slow Jam』から『タイムトラベル』の繋がりはこのライブの中で1番好きです。同じ人多いんじゃないかな〜
衣装も最高だもんね!!本当に最高。
あの衣装なら歌番組出ても良い!!!むしろあれで出てよ!!!!!
(一旦落ち着こうか、うん)

まず『Slow Jam』の歌唱前のInst.っぽい曲が最高に良い!ポプステの『make me bright』の前に流れてた曲みたいな感じ!あれも好きなのよ〜☺️
(そのときセンステにいる佐藤さんが紳士にお辞儀していたのを現場で目撃しました)(双眼鏡で死ぬほど頑張った)(この世に舞い降りた天使だった)

そこからセンステの上に吊り下げられた、いかしゅうまいの周りみたいなやつが降りてくるんですよ!!
いかしゅうまいとか言ってますけど、これがめちゃくちゃ綺麗なんですよ!!
(てか、演出上勝利くんがいかしゅうまい降ろしてくるんだけど天使なのかな?やっぱり天使だよね?宮城公演のビジュはガチ天使だった)(さっきから天使天使うるさいですね)
なんか、ここは天国?幻??夢を見ているようだ…
って気分になってくる。
あ〜『Slow Jam』は夢だったのか…と思ったら、

ダッダッダ テレレレレレレレー

と『タイムトラベル』が始まるわけですよ。
(私の中のイントロ音はこれなんです。お許し下さい。)
夢じゃなかったわ。現実だわ。
これは現実なのでしょうか…
はい、現実です。
ってなるわけですよ。

しかもさっきは星みたいに輝いてたいかしゅうまいが、花火みたいにカラフルに綺麗に光ってて…
同窓会モチーフの曲で〜花火〜たまや~🎇
普通の男の子の表情するのにそこから見える、
超SexyなSexyZone致死量です!!!
(SexyZoneたまに普通の子に見えるの何なの?全然普通にいないけど普通の子の顔のかおするの何?なんでそんな顔するの?)(めちゃくちゃ刺さってるくせに、普通の子の顔良すぎて怒ってます)

さらに、SexyZoneが乗ってるステージ。回ります。回っちゃいます。アップダウンもします。
なんじゃこの機械。
ケンティーがこっちに回って来たかと思ったら、上がってって逆に遠くなったわ!みたいな笑
(多分観ないと分からん)
でもめちゃくちゃおしゃれ。側面まで照明ついてて綺麗だし、こだわりがあっていいよね〜


本当に最高じゃない??
ここだけYouTubeにあげてくれ。毎日見るから!!
かばんにこの演出詰め込ませてくれ!!!
(それではお聴き下さい。天空の城ラピュタより『君をのせて』)(『君をのせて』でナイフランプかばんに詰め込む歌詞知ってる人、多分そんなにいない)



今更だけど、いかしゅうまい以外の例えなかったんか自分。
こんな語ってていかしゅうまいって。
読んでる人頭入ってこんわ。


(↓いかしゅうまい見たい人用)





ソロ曲


佐藤勝利:『Why?』
菊池風磨:『My Life』
中島健人:『CANDY ~Can U be my BABY~』
松島聡:『Mermaid』

この流れ完璧すぎ!!
この曲たちでソロ曲メドレーやろうと思った人手〜挙げて!!はいっ!!!
金一封差し上げます!

中でもこの演出がいい!って思ったのは『CANDY~Can U be my BABY~』『Mermaid』の2つ。
(いや、当たり前に全部最高だったけどね)(『Why?』は黒手袋と振り付け歌割り最高でした)(『My Life』は勝利くんにラジオで「歌いませ~ん」って言ってたパート歌わせたので神です)
(きくふうサンキュー)

『CANDY ~Can U be my BABY~』に関しては、オタクが全力でラブケンティーコール(感染拡大防止のため声を出さずに…)を楽しめる空間を用意してくれた演出に金一封。
SexyZone(成人男性)がカラフルキャンディ持って歌って可愛い。
(o'ω'o)「オレンジキャンディの上に行くぞ!」
可愛い。
ちゃんとセンステにオレンジキャンディ映し出されてます。
これ会場の人にはオレンジキャンディって細かく見えないのよ。
でもちゃんとオレンジキャンディあるのよ。
円盤では、オレンジキャンディの上に乗った4人が天カメ見上げてくれてて、円盤で観てるこっちのことまで考えてくれてる。そゆとこ好きです。ってなる。

『Mermaid』に関しては、SexyZoneのわちゃわちゃを見せてくれた演出に金一封。
水鉄砲隊とぬいぐるみ隊に別れてて、その時にならないとどっちが当たるか分からないという演出。
(どゆことって思うよね?)(でも私の語彙力の限界…そのまま読んでくれ…)
水鉄砲が出た人はぬいぐるみの人に水をかけていくっていう。
これも成人男性が楽しそうにやってますよ。
可愛い。
ぬいぐるみはその地方のゆるキャラとか施設のキャラクターとか、そこにも凄く愛があります。
都市や会場にも、10年お世話になりましたね〜





all this time


マリちゃんいますね。
これはもう、一緒にステージに立ってますよね。
画面にはマリちゃんかいて、SexyZoneがマリちゃんの曲歌ってて、オレンジのペンライトに囲まれてて。
生で見てて、普通に泣けました。

SexyZoneは5人だよな。
っていつでも思わせてくれるから凄く好き。
聡ちゃんのおやすみの時もそうでしたよね。
SexyZoneってね、みんな凄くいい人達なの。
特典映像でハンバーグ食べたか何かの時に風磨くんがネタっぽく言っていましたが、本当にそうだと思うよ😢





シングルメドレー


まず、メドレー前のInst.っぽい曲が素敵。
(はい、Inst.大好きおじさん2度目の登場です)
泣かせに来てるよねー
大丈夫ですよ。
こっちは既にマリちゃんで泣いてるんで( • ̀ω•́ )ドヤッ
(ドヤッじゃない)

ここはディズニーかな?って気分にもなれるので、サントラにしてもらいたい。
(ついでに挨拶の時の曲も)


はい、静かに!!もうメドレー始まりますよ!!!
今までのライブでも披露してきたメドレー。
10周年ではどう披露するのか…!

まず後ろの液晶にシングルジャケットの橋が掛かりましたー!
薔薇の付いたミラーボールみたいなのが回りだしましたー!
これまでのシングル衣装が沢山飾られていますー!

これが同時に襲ってきます。


楽しいー!!!
振り返り楽しいー!!!!!


なんか昔の曲ってここまでくると泣けるよね… 
『Sexy Summerに雪が降る』でケンティーピアノ弾いてる。
今回は2回も弾いてるのね。あら大変だわ。
でもケンティーのピアノ大好きだから嬉しいな。
(今映像観ながらnote書いてるんだよね?)(しかも会場でも観てるよね?)(初めて見たリアクションみたいになってるけど大丈夫?)


シングルを遡ってきて遂に、デビューシングルの『Sexy Zone』。
なんか薄い幕が下りてるのよ。
幕越しのSexyZoneも美しいな。
と思っていたら、デビュー曲『SexyZone』のMVに出てくるガラスに囲まれた薔薇の映像が!!!
このツアーのペンライトもMVに出てくるガラスに囲まれた薔薇と同じ形なんだよね。
細部までこだわってあるんよ〜😭

そして勝利くんの「Sexy Rose」。
と同時に、幕が消えてSexyZoneが見える。
一気に照らされるステージ。
大量のライトを浴びるSexyZone。
5つになった薔薇のミラーボール。
降り注ぐメンバーカラー5人分の紙吹雪。
もう凄すぎて泣くしかないじゃん。
SexyZone最高だよ。


(↓ここで『Sexy Zone』公式MV載っけていくスタイル MVと同じ演出の部分も見て欲しい!)





Change the world


あんなに感動した『Sexy Zone』より泣きます。
(うそやん)

センステで拳を突き上げたSexyZone。
そこにいかしゅうまい降りてきたぞー!
ステージでも、みんなかっこいいから白い衣装が映えるよね。

会場では色んな種類のライトが使われていて、とにかくもっともっと上に行こうぜっ!楽しもうぜっ!って感じがする。

SexyZoneが乗っているステージが高く上がってきました。回りだしました。
ファンのみんなに4人全員の顔が見えるし、セクシー達も会場が見渡せていいよね。

上がってきたステージの側面には歌詞が映し出されています。
細かいけれど、ステージの機械感とか見えたら冷めることもあるのよ。
だからこそ見える部分も見えない部分もエンタメを詰め込む感じがジャニーズ!SexyZone!!って感じで好きです。

センステからメンステまで花道を横並びで歩くSexyZone。絵になるよね。SexyZoneすぐ肩組むから好き。家族だね〜。戦友だね〜。良いよね〜。

メンステの1番上まで上がったSexyZoneの顔。
みんな未来を見てて、かっこいいよね。

最後に『LET'S MUSIC』で開いた壁が閉じて、そこに光が集まり、5本の薔薇が咲きます。
始まりから終わりまで繋がっているんですね。

(円盤だと最後に壁が閉じる時、左右から徐々に閉まっていくのですが、オーラスとなった宮城公演では、ギリギリまで4人が見えるように開いていて一気に閉じた感じがしました。公演が進むにつれてフィードバックがあったのかもしれませんが、スタッフさんの愛も感じられますよね☺️)



この後はアンコール。
SexyZoneとSexy Lovers会場全体がひとつになって、とても温かい気持ちになるのでぜひご覧下さい。
(ケンティーの煽り?合いの手?もケンティーらしくて面白いです)(あれ考えてるのかな?その場かな?どっちにしろ言葉数が音楽にはまりすぎて面白い)

宮城公演でのSexy Loversによる素敵な演出も通常版で観て頂けたら嬉しいてす☺️





まとめ


SexyZoneのライブ演出は基本的に風磨くんが考えて、メンバーも意見を出すという形だそうです。

映画が好きだったり、舞台が好きだったりと色んな感覚を持っている人達だからこんなに素敵な演出ができるのだろうと思います。


SexyZoneのライブに関しては本人達の存在も演出もセトリも、とにかくおしゃれ。
とにかくおしゃれなのよ。

そして、この時間は何かな?ってものがない。
先述した、『Slow Jam』の前に流れるっぽい曲があったりとか、横アリにある1階と2階の間の液晶も上手く使ったり
(『ぶつかっちゃうよ』という曲では車が走ってます)(よく見るとちゃんとぶつかってます)
して、細かいところまでこだわってあるから本当にずっと凄い!凄い!凄い!ってなる。
いつもライブ後にどうだったかとか確認してるらしくて、ライブのためにこんなにしてくれて嬉しいなと思います☺️

それだけ時間をかけてくれているからこそ、こんなに素敵なライブが出来るんだよな〜

何回でも観たい。何回でも行きたい。
って思わせてくれる素敵なグループです。

あー!
この素敵さが世界中に広まって欲しいよ!
もう本当に思うよ!!
私達の推しのライブ凄いだろ!これでまだアリーナだぞ!!ドームになったらどんな凄い演出見せてくれるんだ!!って楽しみなんだ〜

SexyZoneのファンで読んでくださっている方も同じ気持ちだと思います。
これからも非日常であるライブを楽しみに、なんてことない日々もSexyに生きていきましょ!!!!!





お読みいただき、ありがとうございました🐖